各課について
サイトマップ
トップページ
English
한국
中国
français
Português
健康推進室 2022年6月3日
引っ越し(転入・転出)、妊娠・出産、おくやみなど各ライフイベントに関する主な手続きをまとめました。 各手続きの詳細については、一覧表をご覧ください。
企画課 2021年2月5日
富士吉田市立看護専門学校では、医療の最前線で新型コロナウィルス感染症対策に奮闘している全ての医療従事者への感謝の気持ちと、夢に向かって頑張る皆さんへの応援の気持ちを込めて動画を作成しました。 学生からは、「少しでも先輩たちの応援になればいいなと思った」「看護師を目指す気持ちがより一層高まった」「休校などもあり先輩との交流があまりなかったが、交流できてよかった」などの意見が聞かれました。 医療従事者への感謝を忘れず、その目指すべき姿を目標にしながら、看護について学ぶことのできる体制づくりを推進していきます。
看護専門学校 2020年7月22日
富士吉田市では、住所別に地区担当保健師がいます。 妊娠期から出産後の母親の体調や育児に関すること、特定健診を受けた後の生活習慣の改善に関することなど、地域の皆様の健康についてのご相談や家庭訪問などの対応をさせていただきます。 また、地域の教室に出向いて健康についてのお話しもできます。是非お声かけください。
健康推進室 2022年5月25日
富士吉田市では【地震対策支援】として無料でできる耐震診断や、耐震診断の結果、危険と判定された住宅を改修等なさる方への補助制度があります。
建築住宅課 2022年4月20日
危険なブロック塀の撤去・改修費用の補助制度を開始しました
建築住宅課 2022年4月4日
建築住宅課 2022年2月1日
個人番号カードをお渡しする準備が整った方から「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」 (以下「交付通知書」(はがき)という。)を順次発送しております。 ※現在、申請からお渡しまでに2ヶ月ほどお時間がかかっています。お待たせして大変申し訳ありませんが、お手元にはがきが届くまで、しばらくお待ちください。
市民課 2021年6月23日
私たちが健やかな生活を送り、豊かな心を育んでいく上で「食」は生命の根源であり、欠かすことのできないものです。 市民一人ひとりの「食」に対する意識向上を図り、心身の健康を増進する健全な食生活を実践するため、平成27年度に富士吉田市食育推進計画を策定しました。基本理念に『富士山のめぐみに感謝し、郷土の食文化を守り、後世に引き継ぐこと』を掲げ、スローガンを朝ごはん で めざそう 健康・笑顔 日本一! ふ・じ・よ・し・だ』 とし、産・官・学・民が協働して食育を推進します!!
健康推進室 2021年6月14日
市民課 2021年6月4日
令和元年11月5日から、住民票の写し・マイナンバーカード・公的個人認証サービス 署名用電子証明書に本人からの申し出により「旧姓(旧氏)」を併記することができます。これにより、婚姻等で氏に変更があった場合でも従来称してきた氏を住民票に記載した上で、マイナンバーカードと公的個人認証の署名用電子証明書に記載し、公証することができるようになります。
市民課 2020年5月26日
「情報連携」とは、マイナンバー法に基づき、複数の機関ごとに管理している同一人の情報を、専用のネットワークシステムを用いて相互に活用する仕組みのことです。 平成29年7月18日から試行運用が始まり、平成29年11月13日から本格運用が開始されました。 これに伴い、マイナンバー法に規定された事務手続きにおいて、これまで提出の必要があった書類(住民票の写し・課税証明など)の一部が省略できるようになります。 手続きの詳細や連携の本格運用開始に伴う省略可能な書類と具体的な事務手続きについては、下記内閣府のホームページ、若しくは各手続をされる担当課へお問い合わせください。
企画課 2017年12月22日
富士吉田市では、スズメバチの巣を駆除業者に依頼して行った駆除費の一部を補助しています。
環境政策課 2022年3月31日
ハチは「刺す」というイメージから怖がられたり嫌がられますが、花の受粉をしたり、草木の害虫を食べてくれる益虫でもあります。 いたずらに怖がることなく、その生態を理解して上手に付き合いましょう。
環境政策課 2021年4月8日
法律の改正により、令和2年5月25日(月曜日)にマイナンバーをお知らせする紙製の通知カードが廃止され、通知カードの発行、再交付申請、氏名や住所などの記載事項変更手続きが終了します。
市民課 2020年5月15日
財政情報課 情報推進担当 2019年3月29日
市関係施設の位置情報をgoogle map(R)により表示します。
富士吉田市役所 2019年3月29日
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の施行により、住民基本台帳カード(住基カード)及び住基カードに格納する電子証明書が交付終了となりました。
市民課 2016年1月7日
個人番号(マイナンバー)カードを取得すると、全国のコンビニエンスストアで「住民票の写し」と「印鑑証明書」の交付を受けられるようになります。 また、市役所内設置の自動交付機もお使いいただけます。
市民課 2021年1月14日
お取り扱い業務については下記にてご確認ください。
市民課 2018年2月27日
市役所への各種届出について
各種申請書
回収日・仕分け・リサイクル など
国民健康保険・伝染病・診療 など
介護保険・その他支援 など
税務証明書・市民税 など
ワンコインバス 3路線のダイヤ
戸籍・衛生・補助制度 など
市営住宅・住宅に関する補助金など
婚姻届け・離婚届 など
出生届・出産費給付金 など
学校紹介・奨学援助 など
富士吉田市に転入・転出される方
小児医療・児童手当 など
ご家族が亡くなられた場合
電子申請のご案内
がいこくじんのかたへ
まずはご相談ください