各課について
サイトマップ
トップページ
English
한국
中国
français
Português
農用地区域は、農業上の利用を確保するために定められた区域であることから、その区域内にある土地の農業以外の目的(住宅、商業施設、駐車場、資材置場等)への転用は、農振法および農地法によって厳しく制限されています(原則として、非農地または白地農地を利用してください。)。 しかし、やむを得ず農業以外の目的へ転用する必要がある場合は、農振法によって定められた要件を満たす場合に限り、農業振興地域整備計画を変更して、その土地を農用地区域から除外することができます。 このような整備計画の変更が、いわゆる農振除外といわれているものです。
農林課 2020年5月7日
平成30年6月6日に施行された「生産性向上特別措置法」は、今後3年間を集中投資期間と位置付け、中小企業の生産性革命の実現のため、市町村の認定を受けた中小企業の設備投資を支援するものです。 富士吉田市においては、同法に基づく「導入基本計画」を策定し、平成30年6月19日付けにて国の同意を取得いたしました。
商工振興課 2018年6月19日
鳥獣による農作物被害が深刻化しているなかで、被害防止に携わる捕獲者が不足しております。市では、捕獲の担い手を確保するため、新たに狩猟免許又は銃砲の所持許可を取得する方に対し、費用の一部を助成いたします。興味がある方は気軽にお問合せください。
農林課 2017年4月27日
商工振興課 2021年3月25日
農林課 2020年12月23日
富士北麓地域6市町村(富士吉田市・西桂町・忍野村・山中湖村・富士河口湖町・鳴沢村)で連携を図り協議会を立ち上げ運営していきます!
商工振興課 2020年7月3日
富士吉田市の現状とその推移を知っていただくため、人口、産業、経済、福祉、教育及び文化など各分野にわたる基本的な統計資料を総合的にまとめたものです。
商工振興課 2020年6月16日
現在多くの観光客の方にお越しいただき、街中からも富士山の写真撮影をする方が増えています。特に、下吉田の本町通りから見た街並みと富士山の景色が好評を得ているようです。 しかし、撮影に集中する余り、車道に出て撮影するなど大変危険な状態が見られます。交通量が多い道路のため、車道に出ての撮影は交通事故の原因となりますのでお止めください。また、付近は商店街や住宅地になっておりますので、撮影の際は周囲に迷惑が掛からないようご配慮をお願いいたします。 併せて、お車を運転の方につきましても十分ご注意の上、走行いただきますようお願いいたします。
富士山課 2020年2月27日
商工振興課 2015年3月25日
商工振興課 2015年2月5日
森林環境税を財源として、県では2012年度から森林の公益的機能の維持・増進を図る「森林環境保全推進事業」を実施しています。この事業では、所有者が費用負担すること無く森林の手入れができます。(県で定めた経費以内で実施した場合)
農林課 2016年7月14日
企業誘致推進室 2011年5月31日
空き店舗をお探しの皆様へ! 富士吉田商工会議所ホームページにおいて、下吉田商店街地区の空き店舗情報がご覧になれます! 是非、ご確認いただきご利用下さい。
商工振興課 2010年6月17日
林道明見忍野線の冬期閉鎖を解除しました。
農林課 2021年4月1日
平成30年台風24号に伴う土砂災害により閉鎖していた、林道西川新倉線の通行止を一部解除しました。 なお、全線通行止の解除は未定です。ご不便をおかけしますが、引き続きご協力をお願いします。
農林課 2021年3月31日
《やまなし・しごと・プラザ サテライト》
商工振興課 2021年2月26日
農林課 2021年1月29日
森林法(昭和26年法律第249号)第10条の5第1項の規定により、富士吉田市森林整備計画を樹立したので、同法第10条の5第10項により、次のとおり公表します。
農林課 2020年9月3日
商工振興課 2019年1月18日
報道発表資料・市のプロフィール・広報紙・市議会・例規集・人口・財政の状況 など
庁舎案内図 など
国際交流 など
商工業・農林業・企業誘致・労働・各種支援事業 など
関係施設・行政関係へリンク