各課について

    サイトマップ

    トップページ

富士吉田市

自動翻訳

English

한국

中国

français

Português

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • 市の情報
  • 観光情報
  • くらしの情報
  • 防災情報
  • 行政情報
  • 事業者向け
  • ライフイベント
  • サイトマップ
  • 部署一覧
  • お問い合わせ
市の情報
行政情報
くらしの情報
防災情報
事業者様向け
観光ガイド

サイトの現在位置
トップ ⇒ 防災情報 ⇒
  • 消防・防災・防犯・交通安全
    富士吉田防災ラジオの設置について

    防災ラジオの設置は障がい者、要介護者、要支援者、高齢者等の災害時に避難行動に配慮を要する世帯を優先して設置をしていきます。
    令和3年度の設置は、7月より開始しています。

    安全対策課 防災担当 2021年8月10日

    富士吉田防災ラジオ

    防災情報の伝達手段として新たに、「富士吉田防災ラジオ」を開発しました。

    安全対策課 防災担当 2021年7月21日

    富士吉田市消防団のご案内

    決意!自分たちの街は、自分たちで守ります。

    安全対策課 2019年2月27日

    富士吉田市女性消防団員を募集します。

    自分の育ったまち、自分が住むまちで、子供たち、家族を守りたい!!


    消防団といえば、『男性の職場』というイメージを持たれている方がほとんどではないでしょうか。
     今、女性の力を地域の消防力に活かすための取り組みが盛んに行われていますが、とりわけ、防災、減災への知識の普及、啓発活動などは、全国的に見てもきめ細やかな視点をもった女性消防団員が活躍しているフィールドです。
     本市でも、このようなフィールドでの活動に力を入れて取り組んでいきたいと考えておりますので、興味のある方、是非、応募お待ちしております。


    安全対策課 2023年2月10日

    9月4日(日)は「富士吉田市防災の日」!

     防災への意識や備えは、発災時に自分や家族を守るうえで非常に大切です。近年、激甚化・頻発化する異常気象や自然災害により、自助・共助の重要性が再認識され、公助のニーズも多様化しています。さらに、現在では新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら災害に備える必要があります。
     市内でも大雨、南海トラフ巨大地震や富士山噴火への備えが大切であり、発災時には、自助・共助・公助が相互に連携することで、被害を最小限に抑え、早期の復旧復興につながるような体制づくりが必要となります。
      子供からお年寄りまで防災に関心を持ってもらい、さらなる地域防災力の向上を目指すため、各種イベントを実施しました。

    安全対策課 防災担当 2022年12月1日

    洪水浸水想定区域(洪水ハザードマップ)について

    令和4年9月1日の公示により、「桂川」「宮川」の2河川の洪水浸水想定区域を公表します。

    安全対策課 防災担当 2022年11月4日

    土砂災害防止法に基づく基礎調査結果の公表について

    土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)に基づき、基礎調査の結果を公表します。

    なお、基礎調査の結果の図面については、市役所安全対策課にて縦覧を行っています。

    安全対策課 防災担当 2022年9月8日

    富士吉田市地域防災計画(令和4年改定版)

    安全対策課 防災担当 2022年3月31日

    家庭内における備蓄品について

    いつ起こるか分からない災害に備えて、市民の皆さんの家庭でも食料などの備蓄品を準備しておきましょう。
    備蓄品の例をご紹介しますので、参考にしてみてください。

    安全対策課 防災担当 2021年5月27日

    富士吉田市空家等対策計画について

    富士吉田市空家等対策計画を策定しました。

    現代の人口減少社会や核家族化などを背景として適切に管理されていない空き家が増加しており、その空き家が防災、衛生、景観等の地域住民の生活環境に重大な影響を及ぼしていることから、平成26年に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が成立し公布され、平成27年5月26日に施行されました。
    このことを受けて本市においても空家等対策を総合的かつ計画的に推進し、住民の生活環境などを守るとともに、地域の活性化などに繋げることを目的として「富士吉田市空家等対策計画」を策定しました。

    建築住宅課 2021年4月7日

    富士吉田市公式防災アプリをご活用ください!

    安全対策課 防災担当 2020年11月24日

    罹災証明書等の発行について

    安全対策課 防災担当 2020年7月10日

    避難する前に確認してほしいこと(新型コロナウイルス・ハザードマップ)

    安全対策課 防災担当 2020年6月25日

    多言語災害ガイドブック

    安全対策課 防災担当 2020年6月25日

    弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合におけるJアラートによる情報伝達について

     北朝鮮は近年、弾道ミサイルを日本海周辺へ繰り返し発射し、それは日本の排他的経済水域内にも落下しています。
     仮に北朝鮮から発射されたミサイルが日本に飛来する可能性がある場合には、24時間いつでも、政府よりJアラートを使用した緊急情報が伝達されます。
     伝達の流れは以下のとおりとなっています(内閣官房 国民保護ポータルサイトへリンクしています)。

    安全対策課 2020年6月4日

    家具等転倒防止対策事業補助制度について

    富士吉田市では家具等に取付ける家具等転倒防止器具等の購入費及び取付け費を助成します

    安全対策課 防災担当 2020年5月1日

    富士山火山防災協議会

    富士山火山防災協議会の活動を紹介します。

    富士山火山対策室 2023年3月14日

    富士吉田市消防団員サポート事業について

    安全対策課 2021年12月2日

    富士山火山広域避難マップ公開

    富士山火山広域避難マップの電子データ版の公開をします。

    富士山火山対策室 2016年5月17日

    富士山噴火時避難ルートマップについて

    富士山火山対策室 2015年10月29日

    RSS
  • 次へ
  • 47 件あります
  • 1/3
  • 既定
  • 日付
防災情報
    • 停電情報

      東京電力からの情報サービス

    • 消防・防災・防犯・交通安全

      防災マップ・交通安全・防犯

RSS

トップへ戻る

    ホーム

    サイトマップ

    ご意見・お問い合わせ

    富士吉田市 情報セキュリティポリシー

    RSS

富士吉田市

業務時間:(月~金)午前8時30分~午後5時15分
〒403-8601 山梨県富士吉田市下吉田六丁目1番1号
TEL:0555-22-1111 FAX:0555-22-0703

©Fujiyoshida City