各課について

    サイトマップ

    トップページ

富士吉田市

自動翻訳

English

한국

中国

français

Português

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • 市の情報
  • 観光情報
  • くらしの情報
  • 防災情報
  • 行政情報
  • 事業者向け
  • ライフイベント
  • サイトマップ
  • 部署一覧
  • お問い合わせ
市の情報
行政情報
くらしの情報
防災情報
事業者様向け
観光ガイド

サイトの現在位置
トップ ⇒ 行政情報 ⇒
  • まちづくり
    newふるさと納税について

    地方で生まれ育ち都会に出てきた方には、誰でもふるさとへの恩返しをしたい想いがあるのではないでしょうか。
    育ててくれた、支えてくれた、一人前にしてくれた、ふるさとへ。
    都会で暮らすようになり、仕事に就き、納税をし始めると、住んでいる自治体に納税することになります。
    税制を通じてふるさとへ貢献する仕組みができないか。そのような想いのもと、「ふるさと納税」は導入されました。
    「富士吉田市への恩返し」、また「富士吉田市を応援したい」など、皆さまからのサポートをお待ちしています!

    ふるさと寄附推進課 2023年7月4日

    富士吉田市移住支援金のお知らせ

    富士吉田市では、山梨県と連携し、東京圏への過度な一極集中の是正と地域の中小企業の人出不足の解消を目的として、東京圏から本市に移住し就業または起業した方の経済的負担を軽減する「移住支援金」を支給します。ぜひご活用ください。

    ふるさと魅力推進課 2023年4月7日

    〇富士吉田市への移住をお考えの方へ〇

    ふるさと魅力推進課 2023年2月15日

    使っていない家や店舗はありませんか?空き家・空き店舗バンクへご相談ください!

    ふるさと魅力推進課 2023年2月7日

    富士吉田市への移住を応援!!定住促進奨励金制度をご活用ください!

    富士吉田市では、新婚世帯などの経済的負担を軽減し市内への定住を促進するとともに、活力ある地域社会の形成を図るため、定住促進奨励金を交付しています。
    今回、奨励金の交付対象期間が令和6年3月31日まで3年間の延長となりました。 
    結婚して市内の賃貸住宅で新たな生活を始める人、また、市外から転入してきて市内に新築物件を購入する人など移住、定住を考えている方にさまざまな支援がありますので、ぜひご活用ください。

    ふるさと魅力推進課 2022年5月17日

    富士吉田西桂スマートインターチェンジ全線開通のお知らせ

    平成23年3月に国から連結許可を受けた「富士吉田西桂スマートインターチェンジ」が、平成30年8月6日(月)午後1時より河口湖方面の開通となります。これをもちまして、富士吉田西桂スマートインタチェンジは全線開通となります。

    都市政策課 2018年7月11日

    『ここにはいつも富士がある』

    昭和48年に市民愛唱歌に制定された楽曲「ここにはいつも富士がある」のメロディが防災ふじよしだの正午のチャイムとして流れます。

    市民協働推進課 2018年1月23日

    (仮称)富士吉田南スマートICの新規事業化・連結許可について

    (仮称)富士吉田南スマートICの新規事業化が決定し、東富士五湖道路と市道農場線との連結が許可されました。

    都市政策課 2016年6月16日

    市民活動情報サイト

    富士吉田市はNPO法人・ボランティア団体・自治会等と協働のまちづくりを推進しています。
    このページでは下記の情報を発信しています

    市民協働推進課 2023年9月13日

    国道138号新屋拡幅

    国道138号の富士吉田区間では、平日の通勤時間や祝休日・観光シーズンに交通が集中し、深刻な渋滞が発生しいます。平成24年4月に国の直轄事業として新規事業化された「国道138号新屋拡幅」は、2車線区間における慢性的な渋滞を解消することによって、観光産業等の地域経済への貢献や、地域生活の快適性・安全性の向上に寄与することを目的とした延長2.6kmの拡幅事業です。

    国道138号対策室 2021年4月14日

    社会資本整備総合交付金について

    社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を原則一本化し、地方の自由度を高めた交付金として平成22年度に創設されました。地方公共団体は社会資本総合整備計画を作成し、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に行います。
    また、平成24年度補正予算では、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策及び事前防災・減災対策の取組み及び地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みに特化したハード事業・ソフト事業を集中的に支援する防災・安全交付金が創設されました。

    現在、道路公園課で策定している社会資本総合整備計画は以下のとおりです。

    道路公園課 2016年5月17日

    富士山ナンバー

    富士山ナンバー11月4日(火)より交付開始!

    秘書課 2008年4月21日

    企業版ふるさと納税

    ふるさと寄附推進課 2023年5月31日

    土地区画整理事業って何?

    区画整理事業の概要です

    土地区画整理事業推進室 2014年5月7日

    公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法)の届出・申出について

    ※ 平成24年4月1日より、公拡法の事務が市の事務になりました。
    良好な都市環境の計画的な整備に必要な公有地を確保することを目的に制定された「公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法)」に基づき、都市計画区域内等の一定の条件を満たす土地の所有者は、土地を譲渡しようとするとき事前に届け出る必要があるほか、土地の買取り希望の申出をすることができます。

    道路公園課 用地担当 2021年1月5日

    富士吉田市・慶應義塾連携のあゆみ

    ふるさと魅力推進課 2023年9月8日

    第3次ふじよしだ男女共同参画プラン

    令和5年に「第3次ふじよしだ男女共同参画プラン」を策定しました。
    本プランでは、本市における男女共同参画の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的なプランです。また、「女性活躍推進法」と「DV 防止法」に基づく市町村計画として位置付けます。

    市民協働推進課 2023年8月2日

    富士吉田忍野スマートインターチェンジ開通のお知らせ

    平成28年6月に国より連結許可を受けた「富士吉田忍野スマートインターチェンジ」の開通についてお知らせします。

    都市政策課 2022年6月29日

    開発について

    開発行為についてわかりやすく説明致しております

    都市政策課 2022年5月26日

    低未利用土地等の譲渡に係る長期譲渡所得の特別控除に必要な確認書の発行について

    税務課 2021年10月7日

    RSS
  • 次へ
  • 23 件あります
  • 1/2
  • 既定
  • 日付
行政情報
    • 施策・計画

      市の施策・総合計画・市政方針 など

    • パブリックコメントの募集

      パブリックコメントを募集しています

    • 情報公開

      情報公開制度・個人情報保護制度の実施状況をお知らせします

    • 行事・イベント・無料相談

      各種イベント情報

    • 環境・衛生・水道

      環境基本条例・計画や水道水全般

    • まちづくり

      まちづくりに関する情報 など

    • 文化・教養

      図書館・博物館・生涯学習

    • 募集のお知らせ

      市から皆様へ募集のお知らせ

    • 選挙

      選挙に関する事

    • 自治会活動

      自治会活動のまとめ

RSS

トップへ戻る

    ホーム

    サイトマップ

    ご意見・お問い合わせ

    富士吉田市 情報セキュリティポリシー

    RSS

富士吉田市

業務時間:(月~金)午前8時30分~午後5時15分
〒403-8601 山梨県富士吉田市下吉田六丁目1番1号
TEL:0555-22-1111 FAX:0555-22-0703

©Fujiyoshida City