各課について
サイトマップ
トップページ
自動翻訳
English
한국
中国
français
Português
文字サイズ
小
中
大
検索
市の情報
観光情報
くらしの情報
防災情報
行政情報
事業者向け
ライフイベント
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイトの現在位置
トップ
⇒
生活
印刷用ページを開く
シェア
住民票・印鑑証明書の自動交付・コンビニ交付サービスについて
個人番号(マイナンバー)カードを取得すると、全国のコンビニエンスストアで「住民票の写し」と「印鑑証明書」の交付を受けられるようになります。 また、市役所内設置の自動交付機もお使いいただけます。
コンビニ交付サービス 利用のご案内
対象コンビニ■全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの店舗
利用時間■午前6時30分から午後11時まで 土日祝日も対応!(※12/29~1/3を除く)
取得できる証明■住民票の写し、印鑑登録
交付手数料■1通 200円(市役所窓口では 300円)
コンビニ交付サービスを受けるには
コンビニ交付のサービスを受けるためには、「個人番号(マイナンバー)カード」の取得が必要です。
また、住基カードをお持ちの方で、コンビニ交付サービスを申請している方は、表面に記載されている有効期限まではコンビニ交付サービスがご利用いただけます。
住基カードの新規のお申し込みはできませんのでご注意ください。
カードの種類別料金比較
種類
印鑑手帳
市民カード・
印鑑登録証
住基カード
※コンビニ交付
申請済のもの
個人番号カード
※利用者証明
用
電子証明
搭載のもの
利用できる日時
全国の
セブンイレブン・
ローソン・
ファミリーマート
住民票
×
×
200円
200円
6:30~23:00
土日祝日も対応
(12/29~1/3を除く)
印鑑証明書
×
×
200円
200円
市役所市民課窓口
※申請書とご本人確認書類が必要です。
住民票
300円
〈手帳・カードは不要〉
×
市役所開庁日
8:30~17:15
水曜は19:00まで
印鑑証明書
300円
300円
300円※
×
市民課ロビー設置
自動交付機(注1)
住民票
×
×
200円
200円
同上
印鑑証明書
×
×
200円
200円
★表中の数値は1通あたりの料金です。×印は利用できません。
(注1)自動交付機は平成28年1月より仕様が変更になり、市民カードのご利用ができなくなりましたのでご注意ください。
※自動交付機、コンビニエンスストアで証明書を取得する際には暗証番号が必要です。
また、住基カードで印鑑証明書の窓口交付を申請される場合も暗証番号の照合が必要です。
暗証番号の再設定はご本人様がカードを持って市役所へお越しください。
平成28年1月より住民票・印鑑証明書自動交付機が新しくなりました
平成28年1月より、市役所本館1階市民課ロビーに設置されている自動交付機が新しくなりました。
証明書発行機能に加え、コピーができるようになりましたのでぜひご利用ください。
コピー使用料■白黒コピー 片面1枚10円
カラーコピー 片面1枚50円
また、新しい自動交付機は市民カードは対応していないため、
自動交付ができません。
市民カードは、今後は「印鑑登録証」として窓口での印鑑証明申請時に必要となります。
大切に保管してください。
コンビニ交付対応の住基カードは、これまでどおり有効期限まではお使いいただけます。
市民の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
カード比較表
市民カード兼印鑑登録証
住民基本台帳カード
(住基カード)
個人番号カード
デザイン
自動交付機
使用できません。
証明書自動交付サービスを希望される方は、個人番号カードの申請が必要です。
使用できます。
本人および同一世帯員の住民票の写しと本人の印鑑証明書が取得できます。
※コンビニ交付サービス申請済の方のみ
※新規発行はできません。
使用できます。
本人および同一世帯員の住民票の写しと本人の印鑑証明書が取得できます。
印鑑証明書
取得方法
申請書ご記入の上、市民カードを提示して
窓口にて
証明書の申請をしてください。
また、ご本人確認をさせていただきますので身分証明書の提示をお願いいたします。
自動交付機もしくはコンビニエンスストアをご利用ください。
窓口でも申請できますが、
暗証番号
の照合が必要です。申請書をご記入のうえ、窓口で住基カードを提示してください。
自動交付機もしくはコンビニエンスストアをご利用ください。
窓口では申請できません
。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
市民課
説明:各種届出その他申請書の記載指導及び協力、住民異動届及び戸籍関係届、住民票証明、戸籍証明その他諸証明、印鑑登録及び証明、住民基本台帳、戸籍附票及び印鑑登録関係帳票の整備保管、住民基本台帳の一部の写しの閲覧、住民基本台帳カードの交付、公的個人認証、国民健康保険の被保険者資格、被保険者証の交付、介護保険の被保険者証の交付、埋火葬等の許可、自衛官の募集、自動車臨時運行許可、住居表示、戸籍、外国人登録、身元照会及び犯罪人名簿、人口動態調査、国民年金に関すること。
〒:403-8601
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-1111
FAX:0555-22-3356
内線:141
E-Mail:
こちらから