サイトの現在位置
地域で行う防犯活動
「おはようございます」「こんにちは」ふだん何気なく交わすあいさつは人と人の心を結びます。犯罪に強いまちづくりには、地域の結束力が欠かせません。日頃からあいさつを交わすことが、身近な犯罪を防ぐ大きな力になります。

『地域の絆』を深め、防犯力を高めましょう!

犯罪を起こそうと考えている人は、地域の人から声をかけられることによって、「声をかけられた」「顔を見られたかもしれない」「ここは防犯意識が高い」などと感じ、その地域での犯行をあきらめたり、ためらうと言われています。
「声掛け、あいさつ運動」は空き巣などの被害を防いだり、登下校中の児童・生徒の安全を守るためにも、大きな力になります。また、地域の連帯感を強め、明るく安全で住み良い地域社会づくりを進めます。

イラスト

市民の皆さん一人ひとりの行動が「富士吉田市」を安心・安全なまちへと育てていきます。声かけやあいさつの明るい声が聞こえるまち、見守りや支え合いができるまち、犯罪の起こりにくい明るいまちを目指して、まずは「声かけ」「あいさつ」を始めてみませんか。

見守り活動にご協力を!!

全国で通学途中の児童・生徒が事件に巻き込まれる事案が相次いでおります。
児童・生徒が登下校する時間帯(午前7時から午前8時頃・午後2時から午後6時頃)に、できる範囲で児童・生徒の見守りにご協力をお願いいたします。

朝のゴミ出し屋外の清掃など、ご家庭の近くで子どもたちを見かけたら、『おはよう。いってらっしゃい。』『こんにちは。気をつけて帰ってね。』など、声をかけてください。
散歩や買い物などで出かけられたときは、下校する子どもたちの様子を見守ってください。

地域の方の目くばりが、子どもを取り巻く環境を良いものにし、健やかに守り育てる大きな力になります。
次世代を担う子どもたちの輝かしい未来と笑顔のために、市民の皆様のお力が必要です。
いつでも、どこかで、誰かが子どもを見守っている。子どもが安心して学校へ通い、地域で過ごせるようにするため、市民の皆様のご協力をお願いいたします。

※事故に遭ったり、ケガをすることの無いよう、ご自身の安全を第一に活動してください。
※不審な人や車を見かけたら、すぐに警察に連絡しましょう。

子どもに「自分を守る」ための知識・行動力を身につけさせましょう

いざという時、とるべき行動など日常生活の中で繰り返し教えたり、訓練させておきましょう。

   『いか』をおぼえよう!
・知らない人について いかない  
・知らない人の車に らない    
・「たすけて!」と おきな声を出す
・大人のいる方へ ぐ逃げる   
・どんな人が何をしたのかを大人に らせる

防災行政放送の情報を携帯にお知らせ!! …アプリ…

富士吉田市防災アプリ携帯画面 イラスト

防災行政放送が聞こえない場所にいても携帯に届きます。
あらかじめ、「富士吉田市防災アプリ」のインストールが必要です。

防災行政放送の情報を携帯にお知らせ!! …メール…

やまなしくらしねっと イラスト

防災行政放送が聞こえない場所にいても携帯に届きます。
あらかじめ、「やまなしくらしねっと」への登録が必要です。
上にある「やまなしくらしねっと」のイラストをクリックすると、登録方法がわかります。

掲載内容に関するお問い合わせはこちら
安全対策課
説明:防災計画及び防災会議、災害対策本部、総合防災訓練及び防災思想の普及、国民保護法、自主防災組織の育成指導、防災行政無線の管理及び運用、避難場所の設置及び管理、消防水利施設の設置及び維持管理、消防団との連絡調整、消防団員等の公務災害補償及び賞じゅつ金、火薬類の譲受、譲渡及び消費の許可、防犯、交通安全教育及び交通安全施設の点検、交通安全推進団体の育成、防犯灯に関すること。
〒:403-8601
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-1111
FAX:0555-22-0703
内線:222