各課について
サイトマップ
トップページ
自動翻訳
English
한국
中国
français
Português
文字サイズ
小
中
大
検索
市の情報
観光情報
くらしの情報
防災情報
行政情報
事業者向け
ライフイベント
観光ガイド
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイトの現在位置
トップ
⇒
インフルエンザ・感染症情報
⇒
《令和2年度 乳幼児健診・離乳食教室日程 》のお知らせ
印刷用ページを開く
シェア
《令和2年度 乳幼児健診・離乳食教室日程 》のお知らせ
令和3年(2021年)1月から「子育て支援センター」で実施します!
令和3年1月~
1月以降の全ての健診が対象です!
〇→子育て支援センター3F
✕→富士北麓総合医療センター
※場所の変更に伴い・・・受付時間も変更となります!
*ハガキにて個別通知いたします
*「富士吉田市子育てLINE公式公式アカウント」のタイムラインにも掲載予定
友達追加はこちら
乳幼児健診 駐車場
①子育て支援センター第二駐車場
→右側にある「株式会社 山七」の近く、徒歩2分!
②市役所中庭
→道向かい&一方通行なので注意、徒歩3分!
*注意* 駐車禁止エリア
健診当日に限り・・・
・
子育て支援センター「正面駐車場」
→医師・歯科医師の専用とします!
健診当日に限り・・・
・
子育て支援センター「左隣駐車場」
→健診以外の利用者専用とします!
感染防止のために~お願い~
①指定した時間での来所をお願いします(3密回避のため)
②同伴される保護者はお子様1名につき1人でお願いします
③受付にて手指消毒・検温実施(発熱がみられる場合は次回健診のご案内となります)
④保護者はマスクの着用が必須となります(2歳未満のお子様はマスク不要です)
⑤集団指導はありません
⑥所要時間は受付から終了まで、1時間以内を目指して運営しています
【中止しているもの】
①
9か月すくすく育児相談の中止
➡感染防止の観点から中止(成長発達が心配な方は下記「発育発達相談会」をご予約下さい)
②
離乳食教室の中止
➡飲食を伴い感染リスクが高いため当面の間中止
離乳食教室の中止について
離乳食教室は感染拡大防止の観点から当面の間中止が決まりました。
再開が決定次第ホームページなどでお知らせをいたします。
「離乳食を初めて作る方」や「離乳食の進め方が不安な方」のために・・・・
*栄養士による相談(電話、訪問)を受け付けております。お気軽にご連絡ください。
*毎月開催の「発育発達相談会」にて体重計測を行いながら栄養相談も実施しています。
*また、離乳食の作り方やレシピをまとめたページも公開中です。参考にしてください。
・離乳食をはじめましょう!
←こちら
母子手帳は記入していますか?
各乳幼児健診前までに、母子手帳にある「保護者の記録」のご確認をお願いします。
発達の指標として、小児科診察でも参考にしています。
お子様の大切な成長の記録ですので、未記入の方は記録をお願いします。
○乳幼児健診・発育発達相談会に関する問い合わせ先:健康長寿課 健康推進担当
0555-22-1111 内線793・799
○離乳食教室に関する問合せ先:健康長寿課 健康推進担当
0555-22-1111 内線794
PDFファイルはこちら
令和2年度 乳幼児健診・発育発達相談・離乳食教室 日程
ファイルサイズ:190KB
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康長寿課 健康推進担当
説明:医療行政の調査・研究及び保健・医療関係機関等との連絡調整、訪問看護センターの管理、献血、富士北麓総合医療センター・臨床検査センターの管理、健康センター、健康づくり、食育の推進、妊産婦・乳幼児・成人・高齢者の保健推進、食生活改善の推進、地域組織活動の推進、感染症予防及び防疫、予防接種、発達の遅れのある幼児への支援に関すること。
〒:403-8601
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-1111
FAX:0555-22-0703
内線:637
E-Mail:
こちらから