各課について
サイトマップ
トップページ
自動翻訳
English
한국
中国
français
Português
文字サイズ
小
中
大
検索
市の情報
観光情報
くらしの情報
防災情報
行政情報
事業者向け
ライフイベント
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイトの現在位置
トップ
⇒
子育て
⇒
富士吉田市放課後児童クラブについて
印刷用ページを開く
シェア
富士吉田市放課後児童クラブについて
富士吉田市放課後児童クラブは、働きながら子育てする保護者を応援するとともに、子どもに生活と遊びの場を提供し、子どもの健全な成長を手助けすることを目的としています。
富士吉田市放課後児童健全育成事業
【放課後児童クラブのご案内】
●対象児童
富士吉田市内の小学1年生~6年生で、保護者が就労などで昼間家庭にいない児童
●開設日時
(1)月曜日~金曜日は、午後の下校時から午後6時30分まで
(2)第四土曜日、夏季・冬季・学年末休業等は、午前8時から午後6時30分まで
※午後6時以降の利用については、勤務状況により必要な場合のみ(申請者のみ)
※第四土曜日の利用については、子どもの面倒をみる大人がいないなどの理由が必要になります。
●休所日
第四土曜日以外の土曜日 日曜日 祝日 年末年始
●利用負担金
8月以外の月は2,000円、8月については6,000円を利用者負担金として徴収します。
また、教材費等として、入所時に1,000円いただきます。
その他、実費負担(施設外活動等)をしていただくことがあります。
【負担金の減免について】
次のいずれかの世帯に該当する方は、申請を行うことで利用負担金が減免されます。
※前年度市町村民税課税証明書や住民票謄本は、入所申請時に提出した「放課後児童クラブ利用申請書」に、市が住民情報や課税情報等の利用や照会をすることに同意する旨の署名があれば添付不要です。
なお、前年1月1日時点の住所地が市外の場合は、前年1月1日時点の住所地が発行する市町村民税課税証明書の添付が必要です。
※市町村民税非課税世帯については、すべての世帯員(世帯分離していても同居していれば同一世帯とみなします)が非課税であることが必要です。
●入所申請(毎年広報紙にて希望者募集)
(1)利用申請書 (2)在職証明書または診断書(両親及び同居している70歳未満の祖父母等) (3)同意書
※ 定員を超える場合は、調査の状況により保育を必要とする緊急性の高い児童から入所となりますのでご了承ください。
放課後児童クラブ一覧
クラブ名
開 設 場 所
電話番号
やまのこクラブ
富士吉田市上吉田東3丁目1番77号
市民ふれあいセンター内
090-8855-9391
やまのこクラブ2組
080-1271-3318
めだかクラブ
富士吉田市上吉田5丁目1番1号
吉田小学校内
080-1377-2340
めだかクラブ2組
080-8414-0919
ひまわりクラブ
富士吉田市新西原3丁目7番1号
吉田西小学校内
090-1883-3396
あおぞらクラブ
富士吉田市新西原3丁目17番3号
松山会館内
080-1377-2339
おひさまクラブ
富士吉田市緑ヶ丘2丁目8番2号
下吉田第二小学校内
080-2071-6680
おひさまクラブ2組
080-2265-2851
おひさまクラブ3組
富士吉田新町4丁目12番34号
下吉田コミュニティセンター内
090-8597-2291
どんぐりクラブ
090-8855-9761
たけのこクラブ
富士吉田市新町1丁目8番1号
下吉田第一小学校内
090-1883-3536
すみれクラブ
富士吉田市富士見3丁目2番8号
富士見町会館内
080-2071-6678
すみれクラブ2組
富士吉田市下吉田9丁目21番1号
下吉田東小学校内
080-7803-8380
かぜのこクラブ
富士吉田小明見1丁目4番6号
明見小学校内
090-8855-9413
かぜのこクラブ2組
080-1112-7266
つくしんぼクラブ
富士吉田市上暮地1丁目22番1号
富士小学校内
080-2071-6679
PDFファイルはこちら
在職証明書
ファイルサイズ:51KB
ダウンロードファイルはこちら
減免申請書
ファイルサイズ:16KB
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
子育て支援課
説明:子育て相談・支援、地域子育て支援体制整備、児童手当、放課後児童対策、児童・家庭相談、児童扶養手当、ひとり親家庭医療費助成事業、ひとり親家庭の支援、ファミリーサポートセンター、次世代育成支援対策推進、要保護児童対策地域協議会、出生祝金、保育所の入退所、保育料の費用徴収、保育所との連絡調整、保育園の管理及び運営、マザーズホームの管理及び運営、乳幼児医療費の助成に関すること
〒:403-0004
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-5155
FAX:0555-22-7666
E-Mail:
こちらから
担当者: