サイトの現在位置
市民清掃活動の支援について

※令和5年4月1日から窓口が変更になりますのでご注意ください。
環境美化センター2階 富士吉田市小明見3-11-32
電話 0555-30-4153

市民清掃活動の支援について

環境政策課では、美化活動に取り組む自治会や事業者などが行う清掃活動の支援を行っています。
「未来にのこそう美しい富士の里」をキャッチフレーズに、市民、事業者などの皆さんが環境を守る取り組みに参加することで、
心豊かで潤いのあるまちづくりを目指しています。

実施内容
子供からお年寄りまで多くの方が環境を守ることに参加していただくため、自治会を中心とした市内一円の清掃活動を実施。
自治会・事業者・団体等において、清掃日時、内容、場所などを決定していただきます。
例:①みんなで集まって、公園・神社・観光スポットなどの清掃
  ②子供の通学路や会館や避難所までの道路の清掃
  ③地域の河川や側溝などの清掃
  ④事業所の周辺清掃

〇実施日
観光シーズンに入る7月の山開き前の、4月~6月の3か月間においての実施を推奨しています。
参考:5月30日~6月30日「やまなし環境月間」
   5月30日「ゴミゼロの日」
   6月5日「環境の日」
   6月22日「富士山世界遺産登録日」

清掃場所
各自治会・事業者・団体で、地域や活動の実情に合った場所を決定していただきます。
(例:道路・歩道・公園・神社・会館周辺・河川・側溝・事業所周辺など)

実施方法
決定した清掃日時・内容・場所・参加人数などを記載した『清掃実施計画書』を実施日より2週間前までに、
環境政策課へ提出してください。
提出方法は、直接環境政策課へ提出するか、メールにて提出してください。
提出物としては、清掃実施計画書と収集車配車希望の場合は回収場所の地図になります。詳しくは下記をご参照ください。

ごみ袋について(清掃実施計画書へ記載)
■環境政策課より事前に清掃用のごみ袋を配布します。
☆可燃ごみ袋(緑色の市指定ごみ袋45L)
☆不燃ごみ袋(透明の袋45L)
☆網目袋(河川の濡れたごみ等に使用、破れにくい)
それぞれ必要数を清掃実施計画書へ記入してください。
なお、お渡しする方法ですが、直接環境政策課まで受領に来てください。
郵送や清掃実施日に現地に届ける等の対応は行っておりません。

収集車について
ごみの収集車が必要であれば、清掃実施計画書に記入してください。
環境政策課が収集業者へ連絡し、当日の配車を行います。
■回収場所は実施計画書と合わせて地図にてお知らせください。
 地図上に回収場所を示すように〇等の印をつけてください。
■ごみは、積み込みを配慮した形で回収場所へ集積してください。
■収集車へごみを積み込む際には、お手伝いをお願いします。
※清掃活動が中止の場合は、中止決定次第、収集業者へ直接電話連絡をお願いします。
なお、収集業者への連絡先は、清掃実施計画書提出時に環境政策課からお知らせいたします。

ごみの取り扱いについて
■清掃活動でのごみについては、実施者で直接環境美化センターに無料で持ち込むことも可能です。
(平日9:00~15:00、土曜日9:00~12:00)
■直接持ち込む場合は美化センターに「清掃活動に伴う受け入れ依頼書」を提出する必要があります。
 依頼書については環境政策課で作成いたしますので実施計画書提出時にお申し出ください。
■ごみの分別について、可燃ごみ、不燃ごみ(ビン・カン等)に分別し、ペットボトルは可燃ごみに含めてください。
■清掃活動でのごみについては、通常の可燃ごみ収集日と不燃ごみ収集日にごみステーションへ出すことも可能です。
地域の清掃活動なので、家庭内のごみや事業所のごみは出さないように徹底してください。
■粗大ごみなども基本的に搬入可能ですが、処理困難なものについては収集業者又は環境政策課へご相談ください。


※初めて申請を検討される自治会・事業者・団体の方は事前に環境政策課までお問い合わせください。

PDFファイルはこちら
Adobe Readerを入手する
ダウンロードファイルはこちら
清掃活動実施計画書
ファイルサイズ:44KB
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
環境政策課
説明:地球環境保全対策、環境基本計画の策定及び進行管理、自然公園法、自然保護の施策、市民の省エネルギー対策、新エネルギーの導入及び利用推進、環境美化、公害防止、地下水資源、井戸設置の指導、空き地の雑草除去、環境調査に関すること。
〒:403-0002
住所:山梨県富士吉田市小明見3丁目11番32号
TEL:0555-30-4153
FAX:0555-30-4154