各課について
サイトマップ
トップページ
自動翻訳
English
한국
中国
français
Português
文字サイズ
小
中
大
検索
市の情報
観光情報
くらしの情報
防災情報
行政情報
事業者向け
ライフイベント
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイトの現在位置
トップ
⇒
新型コロナ・感染症情報
⇒
子育て支援センターからのお知らせ 〈令和5年10月3日更新〉
印刷用ページを開く
シェア
子育て支援センターからのお知らせ 〈令和5年10月3日更新〉
当面の間、各フロアの運用については、下記のとおりです。
土曜日も開館しています(なお、毎月第1土曜日は館内のメンテナンスのため休館します)。
感染予防のため、利用ごとに消毒作業や換気を行うため利用時間が決められていますので、皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
開館について変更があった場合は随時、ホームページでお知らせいたします。
子育て支援センター予定表(10月)
飲食スペース(午前11時から午後2時まで)解放時間について
<1F> つどいの広場「にじいろ」(子育て支援センター 1階)
・対象者…0~3歳までの子ども(未就園児)と保護者
・開館日時…平日・土曜日(10:00~12:00、13:00~15:00)
※12:30~13:00と15:00~は消毒等で利用できません。
※感染予防のため、館内で食事をとることはできません。
・利用方法…要予約(電話にて前日までに予約をしてください。予約のない方は利用できません。)
※安全にご利用していただくため、人数等の利用制限があります。
※市外の方は、当日の予約制とし空きがある場合は利用可能です。
※【ご利用される方及びご家族の体調について】
これまで同様、日常生活や県外への往来など感染予防・対策に十分注意していただき、健康状態の管理をお願いいたします。
体調の変化(発熱、咳、鼻水、下痢、嘔吐、頭痛、倦怠感など)がある場合は症状が落ちついてからご利用ください。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
・利用内容…「にじいろ」内での自由遊び及び子育て等の相談など
・持ち物…マスク、バスタオル(ベビーベッド等利用の方)
☎ 0555-22-1111(内線568)
つどいの広場「にじいろ」予定表(10月)
<2F> 産前産後ケアルーム「ひだまり」(子育て支援センター 2階)
・対象者…妊婦さん、産後のママと生後1年までの赤ちゃん
・開館日時…平日・土曜日(9:00~17:00)
・利用方法…要予約(電話にて利用前日までに予約をしてください。)
・利用内容…相談・沐浴指導・レスパイト・交流ルーム
※持ち物等、詳細は予約時にお伝えします。
※富士吉田市民のみの利用となります。(里帰りで利用をご希望の方はご相談ください)
※相談や予約などお気軽にご連絡ください。
☎ 0555-22-1111 内線 575
産前産後ケアルーム「ひだまり」予定表(10月)
☆☆☆産前産後電話相談☆☆☆
山梨県では妊娠中や出産後の体や心のこと、育児(3歳児程度まで)に関する相談を助産師が24時間365日対応しています。
利用料金は無料で、通話料のみ利用者負担となります。 ☎ 055-269-8110
詳しくは「産前産後電話相談」へ
【3Fの多目的室、ホールの利用が可能となりました 】
「多目的室」「学習室」「ホール」の場所ごとに利用できる時間や内容が異なりますので、皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
<3Fの状況(10月)>
・対象者…小学生~高校生
・開館日時…平日(13:00~19:00)、土曜日(9:00~12:00、13:00~18:00)
※利用できない日もあります。上記<3Fの状況(3月)>をご確認ください。
・利用内容…軽運動(卓球1台、ストラックアウト、輪投げ、フラフープ)
・利用方法…事前予約の必要はありませんが、下記多目的「タイムスケジュール」で利用していただきます。利用前は手洗い・手指消毒をしてください。
・利用人数…1グループずつ利用(1グループ5人まで)
・利用時間…1グループ60分間
・持ち物…利用カード、マスク、飲み物
・注意事項…①利用カードがなければ入館できません
②入館時に検温と手指消毒を行ってください
③マスクの着用をお願いします。
④ごみは各自持ち帰ってください
⑤食事はできません。水分補給のみ可能です
⑥再入場はできません
☎ 0555-22-1111 内線 585
・対象者…小学生~高校生
・開館日時…平日(13:00~19:00)、土曜日(9:00~12:00 13:00~18:00)
※利用できない日もあります。上記<3Fの状況(12月)>をご確認ください。
・利用内容…自由スペース(会話、読書、学習など)
・利用方法…事前予約の必要はありません。なお、密集を避けるため定員は14人です。
・持ち物…利用カード、マスク、飲み物
・注意事項…①利用カードがなければ入館できません
②入館時に検温と手指消毒を行ってください
③マスクの着用をお願いします。
④ごみは各自持ち帰ってください
⑤食事はできません。水分補給のみ可能です
⑥再入場はできません
☎ 0555-22-1111 内線 585
< 利用条件 >
1.発熱および咳、鼻水等の症状がないこと
2.マスクの着用をお願いします。
※来館の際に発熱・咳・鼻水等の症状が見られる場合はご利用をお断りする場合があります。
※14日以内の行動歴等を確認させて頂く場合があります。
< おしらせ >
1.利用条件に当てはまらない場合は、ご利用をお断りする場合があります
2.入館時には検温をします
各種相談について
新型コロナウイルス感染症により、日々の暮らしに変化が生じる中、生活や子育てに関する心配事が増えてきている方も多いと思います。相談については以下の連絡先にてお気軽に問い合わせください。
妊娠中に気がかりなことや、産後の体調面、日常的な赤ちゃんの世話のことやお母さまの健康のこと予防接種・離乳食の育児相談等を受け付けています。
産前産後ケアルーム ☎ 0555-22-1111 内線 575
家庭児童相談
時間:平日9:00~16:00
子どものこと・子育てのこと等さまざまな相談に応じます。
子育て支援課 ☎ 0555-22-1111 内線 562
婦人相談
DV等の相談を受け付けています。
時間:火、水、木 午前9:00~16:30
福祉課 ☎ 0555-22-1111 内線164
生活困窮
収入が減少する等、生活に困窮している方の相談に応じます。
時間:平日8:30~17:15
福祉課 ☎ 0555-22-1111 内線 113
就職でお困りの方をお手伝いします。
時間:平日10:00~18:30
土曜日13:00~17:00
やまなし・しごと・プラザ サテライト
☎ 0555-72-8803
育てにくさを感じた時、虐待を疑った時に相談ください。
時間:平日8:30~17:15
山梨県都留児童相談所 ☎ 0554-45-7838
あの子は「虐待されている」と思ったら、相談・通告をお願いします。
児童相談所虐待対応ダイヤル ☎ 189
妊娠中や出産後の体や心のこと、育児(3歳児程度まで)に関する悩み等について24時間
365日助産師が対応します。
産前産後電話相談 ☎ 055-269-8110
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
子育て支援課
説明:子育て相談・支援、地域子育て支援体制整備、児童手当、放課後児童対策、児童・家庭相談、児童扶養手当、ひとり親家庭医療費助成事業、ひとり親家庭の支援、ファミリーサポートセンター、次世代育成支援対策推進、要保護児童対策地域協議会、出生祝金、保育所の入退所、保育料の費用徴収、保育所との連絡調整、保育園の管理及び運営、マザーズホームの管理及び運営、乳幼児医療費の助成に関すること
〒:403-0004
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-5155
FAX:0555-22-7666
E-Mail:
こちらから