各課について
サイトマップ
トップページ
自動翻訳
English
한국
中国
français
Português
文字サイズ
小
中
大
検索
市の情報
観光情報
くらしの情報
防災情報
行政情報
事業者向け
ライフイベント
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイトの現在位置
トップ
⇒
教育
印刷用ページを開く
シェア
学校給食献立表
5月25日(木)
5月26日(金)
5月29日(月)
5月30日(火)
5月31日(水)
【献立】
キャロットロールパン
ヤンニョムチキン
焼きそば入りソテー
中華風コーンスープ
牛乳
【備考】
細菌やウイルスは肉眼では見えないので、きれいに見えても手にはウイルスがついていることがあります。給食の前には石けんを使って、手をきれいに洗いましょう。
【献立】
麦ごはん
切干大根サラダ
ハヤシ
牛乳
ヨーグルト
【備考】
世界三大美女のクレオパトラは、美を保つために老化を防ぐ働きのあるごまを、積極的に食べていたと言われています。
【献立】
ごはん
さばの味噌煮
肉じゃが
かきたま汁
牛乳
美生柑
【備考】
美生柑(みしょうかん)は和製グレープフルーツとも呼ばれ、ジューシーな味わいが特徴です。「河内晩柑(かうちばんかん)」という名前でも出回っているそうです。
【献立】
ごまパン
鶏肉のマッシュポテト焼き
ツナサラダ
マカロニスープ
牛乳
(ミルメークコーヒー)
【備考】
野菜、魚、果物など自然の中で育つ食べ物には「旬」があります。旬には、3つの言葉があります。「走り」出始めの頃、「盛り」最も美味しい時期で価格も手頃な頃、「なごり」は、終わり頃をさします。
【献立】
ビビンバ丼
中華風わかめスープ
牛乳
杏仁豆腐
【備考】
今日のきくらげは富士吉田産です。きくらげとは、中国料理でよく使われる、プリプリ、コリコリとした食感のきのこです。乾燥した物が多いですが、今日のきくらげは生の物を使っています。
6月1日(木)
6月2日(金)
6月5日(月)
6月6日(火)
6月7日(水)
【献立】
チーズパン
鮭のフライ(中濃ソース)
レタスサラダ
ミネストローネ
牛乳
【備考】
レタスは、ほとんどが水分なので夏の水分補給にもなります。夏のレタスは高冷地で収穫されています。 今日のさけのフライは、一枚ずつ手作りで愛情込めてつくりました。残さず食べましょう。
【献立】
麦ごはん
豚肉のしょうが焼き
茎わかめとごぼうの炒めもの
小松菜のみそ汁
牛乳
黒糖ビーンズ
【備考】
6月の4日~10日までは、「歯と口の健康週間」です。よく噛むと、肥満を防ぐ、味がよくわかる、言葉がはっきりする、脳を発達させる、歯やあごを丈夫にする、胃腸の働きをよくするという効果があります。一口30回噛むことを意識して食べてみましょう。
【献立】
ごはん
鶏肉のねぎソース焼き
ひじきといもの煮物
小かぶのみそ汁
牛乳
【備考】
かぶは、春の七草のひとつで「すずな」とも呼ばれ、昔から日本人に親しまれている野菜です。葉の部分にはカロテンやビタミンCなどの栄養が豊富に入っています。
【献立】
ソフトフランスパン
(メープルマーガリン)
白身魚のフライ(中濃ソース)
ラタトゥユ
アスパラ入りコンソメスープ
牛乳
【備考】
アスパラは「アスパラガス」と呼びます。春から初夏が旬の野菜です。アスパラガスの語源は、ギリシャ語で「新芽」という意味があります。日本に入ってきたのは江戸時代でオランダから長崎へ伝わりました。
【献立】
ミートソーススパゲティ
ほうれん草と卵のスープ
牛乳
イチゴジャムのヨーグルト和え
【備考】
夏いちごは、富士吉田の夏場で涼しい気候が栽培に適しています。香りがとてもよく甘くみずみずしい果肉です。
6月8日(木)
6月9日(金)
6月12日(月)
6月13日(火)
6月14日(水)
【献立】
ごまパン
梅ジャムチキン
花野菜サラダ
マカロニ入りコンソメスープ
牛乳
さくらんぼ
【備考】
梅ジャムチキンの梅は、甲斐市で生産されている小梅です。種と粒が小さいのが特徴です。甲府盆地の寒暖差が梅の栽培に適しています。梅は、クエン酸が入っているので疲れをとってくれる働きもあります。
【献立】
ごはん
餃子
チンジャオロース
中華風わかめスープ
牛乳
【備考】
にんじんは、給食で使われる回数が多い食材です。鮮やかな赤いオレンジ色が料理をより美味しそうに見せてくれています。そのオレンジ色は、ベーターカロテンと呼ばれている色素です。
【献立】
ごはん
豚肉の麹焼き
カレーきんぴら
具だくさんみそ汁
ジョア(ブルーベリー)
【備考】
ブルーベリーは、甘酸っぱく、6月~8月が旬の果物です。果実が白い粉におおわれたものが新鮮な印です。紫色の色素は、「アントシアニン」と呼ばれ、目に良いと言われています。
【献立】
きなこ揚げパン(小学校)
胚芽コッペパン・マーシャルビーンズ(中学校)
鶏となすのトマト煮
切干大根サラダ
ラビオリスープ
牛乳
【備考】
今日の小学校は、きなこがたっぷりまぶしてある「きなこ揚げパン」です。きなこは、1300年前の奈良時代の本に「きなこ」という文字があったそうです。昔から日本に親しまれていたきなこは、タンパク質や食物繊維がたくさん入っています。
【献立】
ごはん
さばの塩焼き
野菜の煮物
ゆばのすまし汁
牛乳
あじさいゼリー
【備考】
入梅とは、「暦の上で梅雨が始まるとされている日」のことです。梅雨は農作業を始めるにあたり大切とされていました。実際の梅雨入りは地域や年によって差があるために、現在では気象庁が発表する日が目安になっています。給食では、あじさいゼリーを提供します。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
学校給食センター
〒:403-0002
住所:山梨県富士吉田市小明見3丁目6番1号
TEL:0555-22-4466
FAX:0555-22-4477
E-Mail:
こちらから