各課について
サイトマップ
トップページ
自動翻訳
English
한국
中国
français
Português
文字サイズ
小
中
大
検索
市の情報
観光情報
くらしの情報
防災情報
行政情報
事業者向け
ライフイベント
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイトの現在位置
トップ
⇒
富士吉田市紹介
⇒
市長の部屋
⇒
令和6年11月市政報告
⇒
令和5年2月市政報告
印刷用ページを開く
シェア
令和5年2月市政報告
2月6日(月) 富士吉田市交通安全委員協議会総会
交通安全施策について、前回いただいた提言書に対する報告と、
新たな提言書の受け渡しを行いました。
新たなご提言についても、
しっかりと市の交通安全施策に反映させていただきます。
(東庁舎2階 206会議室)
2月9日(木)確定申告の相談受付開始前の訓示:税務課
長引くコロナや物価高騰などで困っている市民の皆様に対して、
例年以上に寄り添った対応を心掛けるよう
税務課の職員に対して訓示を行いました。
(本庁舎1階 税務課)
2月21日(火) 山梨県立ひばりが丘高等学校うどん部感謝状贈呈式及び富士吉田市うどん観光大使任命式、商品試食会
「富士吉田市うどん観光大使」の任期が
この3月末で満了してしまうことを踏まえ、
様々なメディアへの露出などを通し、
着実に「吉田のうどん」を広めてくださった
ひばりが丘高校「うどん部」の皆さんに感謝状を贈呈しました。
また、今後のご活躍に大いに期待し、
4月から2年間、「富士吉田市うどん観光大使」として
あらためて任命しました。
(公室)
3月13日から発売されるセブン・イレブンさんとのコラボ商品である
「吉田の辛口肉うどん すりだねガラムマックス」を試食しました。
2月21日(火) 富士五湖広域事務組合 令和5年 第1回定例会
富士五湖広域事務組合の令和5年度当初予算等について審議しました。
(広域3階 会議室)
2月22日(水) 織物装飾高速バス「ハタオリ号」お披露目会
富士急行㈱様、富士吉田織物協会様の協力のもと、
市の郷土愛育成事業を担うNPO法人かえる舎が仲介役となり、
富士北稜高等学校の生徒さんのアイディアで装飾された
高速バスのお披露目会を行いました。(富士北稜高校)
2月23日(木)「富士山の日」イベント
「2月23日」と「吉田の火祭り」を掛け合わせた、
富士山の『日』祭りのイベントに参加しました。
おにぎりセレモニーでは富士山の方角を向き、
富士山に感謝しながら、おにぎりを食べました。
いずれは、関西圏での節分の恵方巻のように、
富士北麓では、富士山の日は「おにぎり」と言われるよう、
盛り上がることを願います。
(道の駅富士吉田)
2月27日(月)連合婦人会 渡辺 富江 会長(「市婦連だより」発行のご報告)
渡辺 富江 会長をはじめとした連合婦人会の皆様が
できたばかりの「市婦連だより」を届けに来てくださいました。
(市長室)
2月28日(火)協定締結:クスリのサンロード包括協定締結式
クスリのサンロード様と包括協定を締結しました。
今回の協定締結によって、
緊急時における医薬品・健康補助食品などの提供や、
ミルクやおむつなどの子供向け生活必需品の供給、
薬剤師・管理栄養士などの避難所への派遣など、
医療界のリーディングカンパニーであるクスリのサンロ-ド様に
万が一の時にもお力添えいただけることになりました。
(公室)
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
秘書課
説明:市長及び副市長の秘書、儀式、ほう賞及び表彰、富士吉田市制祭式典、各種団体への賞状及び賞品交付、共催・協賛・後援名義借用申請に関すること、恩賜林組合への補助金申請の窓口。
〒:403-8601
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-1111
FAX:0555-22-0703
内線:211
E-Mail:
こちらから