各課について
サイトマップ
トップページ
自動翻訳
English
한국
中国
français
Português
文字サイズ
小
中
大
検索
市の情報
観光情報
くらしの情報
防災情報
行政情報
事業者向け
ライフイベント
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイトの現在位置
トップ
⇒
高齢・介護
印刷用ページを開く
シェア
一人暮らしや高齢者世帯の不安をサポート
高齢になって暮らしに心配している方の生活支援を行います。
お問い合わせは地域包括支援センターまで
こんな心配ありませんか?
急に具合が悪くなったときどうしよう?
あんしん電話サービス「ふれあいペンダント」
はいかがですか?
あんしん電話サービス「ふれあいペンダント」
って
急病や事故等の緊急時にボタンひとつで、「あんしんケアサポート」に直接連絡ができ、即座に適切な対応をとってくれます
。
また、「あんしんケアサポート」に常駐している専門スタッフが、24時間・365日 さまざまな相談に応じてくれる他、月2回、安否確認のため、お伺い電話を行います。
【対象者】 65歳以上の高齢者で虚弱な一人暮らしの方
65歳以上の高齢者のみの世帯でいずれかが虚弱な一人暮らしの方
18歳以上65歳未満の一人暮らし重度身体障害者
【利用料】 機器の賃貸・設置は無料 通話料は自己負担です。
一人暮らしが不安で、ときどき相談したい。
居宅生活が不安でときどき相談したい方は
ふれあいコール
はいかがですか?
ふれあいコール
って
地域包括支援センターブランチ職員が月2回電話で居宅生活の状況を確認し、相談にのってくれるサービスです。
また、身体の調子が思わしくないときは、訪問をして適切な対応を行います。
【対象者】 65歳以上の高齢者で居宅生活に不安があり、安否確認を必要とされる方
【利用料】 無料
身体が不自由で、食事作りが大変だ
一人暮らしや高齢者世帯で食事作りが困難だ。
見守り配食サービス
はいかがですか?
見守り配食サービス
って
食事作りが困難な高齢者に対して、食の自立の観点から、栄養のバランスが取れたお弁当を配食します。
また、利用者の安否確認も行います(月~土曜日 昼食または夕食)
【対象者】 65歳以上の一人暮らしの高齢者か高齢者のみの世帯、身体障害者の方で自分で調理ができない方
【利用料】 1食730円のうち、380円を補助します。
おかずのみ1食580円のうち、310円を補助します。
週3回まで利用可能 週3回以上利用される場合には、自費となります。
家事や家の周りの作業が困難だ
身体が不自由で家事ができない。
高齢者自立支援ヘルパー
はいかがですか?
高齢者自立支援ヘルパー
って
家事や家の周りの作業を行うことが困難な高齢者に対し、ホームヘルパー等が日常生活上の支援(掃除や洗濯、買い物等)を行い、自立した生活が維持できるように支援します。
【対象者】 65歳以上の一人暮らしの高齢者か高齢者のみの世帯
【利用料】 家事支援:週1回につき1時間まで300円
雪かき支援:30分500円(以後30分増すごと250円追加)
庭の草取りや植木の剪定、障子の張替えができない。
庭の手入れなどヘルパーさんではできない作業は。
地域社会生活支援事業
はいかがですか?
地域社会生活支援事業
って
草刈り、植木の剪定、障子の張替え、ペンキの塗り替え、などヘルパーでは難しい作業は、富士五湖広域シルバー人材センターへ
【対象者】 どなたでも利用できます。
【利用料】 作業内容によって異なります。
【問い合せ先】 富士五湖広域シルバー人材センター TEL:22-9241
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康長寿課 高齢者支援担当
説明:地域包括支援センター、高齢者虐待の防止、高齢者の擁護者に対する支援等に関する法律(平成17年法律第124号)による措置、在宅介護支援センター、居宅介護予防支援事業所、高齢者等の介護予防・生活支援・家族介護支援、地域支援事業、高齢者福祉計画及び介護保険事業計画、老人福祉施設、介護保険事業の運営、介護保険被保険者の資格管理、介護認定、介護保険給付、介護認定審査会の運営、地域密着型サービス、老人福祉センターの管理(指定管理者に関する事項を含む。)及び運営、老人クラブ、高齢者社会活動推進事業、高齢者の生きがい活動、健康推進事業に関すること。
〒:403-8601
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-1111
FAX:0555-22-0703
内線:461
E-Mail:
こちらから