ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 安全対策課 > 富士吉田市消防団の紹介

本文

富士吉田市消防団の紹介

ページID:0001381 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

消防団マーク

決意!自分たちの街は、自分たちで守ります。

消防団員募集!

消防団員募集!の画像

気づいてほしい・・・
消防団の本当の姿に。!

 東日本大震災・・三宅島火山噴火・・新潟県中越沖地震・・四川大地震・・岩手宮城内陸地震・・東北地方太平洋沖地震・・頻発する台風による豪雨災害・・ロンドンのテロ騒動・・そして、東海地震・・富士山噴火・・・・・。
 おそらく誰の記憶にも焼きついている・・・そして、発生した災害の拡大を食い止め、命を救い出したのはそこに生活、就労する消防団員だったということを。
 地域を熟知し、動員力と即応力のある消防団の存在。
 私たちは、気づき始めています。

ここに住んでいる。
ここで働いている。
だから、守れることがあります。

2024年度全国統一防火標語

「守りたい 未来があるから 火の用心」
 もう一度火の元をよく確認し、防止に努めましょう。

住宅防火 いのちを守る 10のポイント。

2023年度全国統一防火標語の画像

4つの習慣

  • 寝たばこは絶対にしない、させない。
  • ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
  • コンロを使うときは火のそばを離れない。
  • コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

6つの対策

  • 火災の発生を防ぐために、ストーブやコンロ等は安全装置の付いた機器を使用する。
  • 火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
  • 火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは防炎品を使用する。
  • 火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
  • お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
  • 防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

近況報告

近況報告の画像

梨ヶ原火入れ警備(令和6年4月14日(日曜日))
ポンプ操法大会(令和6年5月26日(日曜日))
普通救命講習会(令和6年6月18日~19日)
親善ソフトボール大会(令和6年度については雨天中止)
富士吉田市消防出初式(令和7年1月13日(月曜日))

消防団とは?

消防署と同じ?田舎にしかない?消防の素人?消火だけ?・・・では、ありません。

 消火活動はもちろん、地震や風水害など大規模災害時の救助・救出、警戒巡視、避難誘導、災害防ぎょに当たるとともに、平常時には訓練、住民への啓発・広報活動、防火指導、特別警戒等の役割を果たしています。

消防団とは?の画像1消防団とは?の画像2

富士吉田市の消防団

富士吉田市消防団の沿革と現勢
主な災害履歴

富士吉田市消防水利位置マップを作成しました!!! [PDFファイル/593KB]

富士吉田市内における消防水利(消火栓・防火水槽の)位置をGoogleMapのマイマップ機能を利用しパソコンやスマホから富士吉田市内の消防水利を見ることができるようになりました。

登録方法・操作方法は下記PDFの操作マニュアルをご覧ください!!

富士吉田市消防水利位置マップ 操作マニュアル​の画像

富士吉田市消防水利位置マップ 操作マニュアル​ [PDFファイル/593KB]

提出書類・団員募集チラシ等について

  • 入退団に係る提出書類について
  • 消防団運営交付金について
  • 消火器・消火器格納箱及び消火栓ホース格納箱設置について
  • 消防団員運転免許取得事業補助金について
  • 出動報告について
  • 消防団員募集チラシについて

富士吉田市消防団協力事業所表示制度について

富士吉田市消防団協力事業所表示制度についての画像

「富士吉田市消防団員サポート事業」について

「富士吉田市消防団員サポート事業」についての画像

消防団員運転免許取得事業補助金について

消防団員運転免許取得事業補助金についての画像

消防団車両を運転するための免許取得費用を補助します‼

PDFファイルはこちら

富士吉田市消防水利位置マップ操作マニュアル [PDFファイル/593KB]

関連情報はこちら

「富士吉田市消防団協力事業所表示制度」にご協力ください。

富士吉田市消防団協力事業所表示制度実施要綱

消防団とは?
消防署と同じ?田舎にしかない?消防の素人?消火だけ?・・・では、ありません。

富士吉田市の消防団
富士吉田市消防団の沿革と現勢

出動報告書について

消火器・消火器格納箱及び消火栓ホース格納箱設置について

消防団運営交付金について

入退団に係る提出書類様式

提出書類・団員募集チラシ等について

「富士吉田市消防団員サポート事業」について

消防団員運転免許取得事業補助金について
消防団車両を運転するための免許取得費用を補助します‼

消防団写真集

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。