本文
富士吉田市ふるさと納税
地方で生まれ育ち都会に出てきた方には、誰でもふるさとへの恩返しをしたい想いがあるのではないでしょうか。
育ててくれた、支えてくれた、一人前にしてくれた、ふるさとへ。
都会で暮らすようになり、仕事に就き、納税をし始めると、住んでいる自治体に納税することになります。
税制を通じてふるさとへ貢献する仕組みができないか。そのような想いのもと、「ふるさと納税」は導入されました。
「富士吉田市への恩返し」、また「富士吉田市を応援したい」など、皆さまからのサポートをお待ちしています!
ふるさと納税お申し込みについて
富士吉田市では下記ふるさと納税ポータルサイトより寄附申込受付けています。
寄附の支払い方法はクレジットカード、郵便振込、銀行振込、コンビニ払い等があります。また、寄附申出書により直接富士吉田市へ申込むことも可能です。
※直接申込の場合は郵便振込用紙による納入となります。直接申込をご希望の場合は、ページ下段の「寄附申出書 [Wordファイル/26KB]」及び「返礼品申込書 [Wordファイル/36KB]」をFax又は郵送にてご送付いただき、確認後に必要書類を郵送させていただきます。
詳しくは ふるさと寄附推進課までお問い合わせください。
富士吉田市ふるさと納税特設サイト<外部リンク>
ふるさとチョイス<外部リンク>
さとふる<外部リンク>
ふるなび<外部リンク>
楽天ふるさと納税<外部リンク>
au PAY ふるさと納税<外部リンク>
セゾンのふるさと納税<外部リンク>
マイナビふるさと納税<外部リンク>
一休ふるさと納税<外部リンク>
ANAのふるさと納税<外部リンク>
JRE MALLふるさと納税<外部リンク>
ふるさとプレミアム<外部リンク>
amazon ふるさと納税<外部リンク>
いただいたふるさと納税寄附金の使い道
寄附金の活用希望先を次の8つのメニューからお選びいただけます。
1 | 安心で健やかな暮らし支援事業 | 健康寿命を延ばすとともに、助け合い支え合いによる幸福なまちづくりを推進します。 |
---|---|---|
2 | 豊かな人間性を育む教育支援事業 | 時代を担う子どもたちの健全育成や、生涯にわたり学び、心身ともに育むことのできるまちづくりを推進します。 |
3 | 環境保全と快適な暮らし支援事業 | 衛生的で快適な暮らしやすい生活環境を構築し、心穏やかに過ごせるまちづくりを推進します。 |
4 | 都市基盤と防災環境の整備事業 | 都市を支える土台となる都市基盤を整備するとともに、災害に強い信頼のまちづくりを推進します。 |
5 | ふるさとまちづくり支援事業 | 地域・産業・観光の積極的な振興を軸として、人を呼び込み活力あふれるまちづくりを推進します。 |
6 | 健全な地域経営の推進事業 | みんなで未来を考えより良い地域経営ができるように、協働のまちづくりを推進します。 |
7 | 世界文化遺産富士山支援事業 | 世界に誇る恵み豊かな富士山を将来の世代に継承するため、富士山に関する事業を推進し、富士山の麓のまちとして世界に開かれた都市を目指します。 |
8 | 事業の指定なし | 指定がない場合、上記7つのメニューに大切に使わせていただきます。 |
≪寄附金の使いみち実績はこちら≫<外部リンク>
ワンストップ特例について
寄附された方が一定の条件を満たした場合に、寄附先の自治体に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出することで、確定申告を行わなくても、ふるさと納税についての寄附金控除が受けられる制度です。
ワンストップ特例の適用を受ける方は、所得税からの還付は発生せず、個人住民税からの控除で税の軽減が行われます。(寄附を行った翌年の6月以降に支払う個人住民税が軽減されます。)
- 特例制度の適用を受けるためには次の条件を満たしていることが必要です。
- ふるさと納税の寄附金控除を受ける目的以外で所得税や住民税の申告を行う必要がない方
- その年にふるさと納税をされる自治体の数が5団体以下である方
※確定申告を行わなければならない自営業者等の方や、給与所得者の方でも医療費控除等で確定申告を行う方などは対象となりません。
ワンストップ特例申請受付状況はこちら(ふるまど)<外部リンク>から確認することができます。
- 2023年よりログイン方法が変更となりました。
- 変更後、初めてご利用の方は新規アカウントの登録が必要です。
- ご自身の寄附情報(寄附年・自治体名・氏名・電話番号・寄附番号)を登録してください。
当サイト(富士吉田市) のプライバシーポリシーについて
- 当サイトでは、より多くのユーザー様に富士吉田市の魅力を知っていただくために、オンライン広告のリマーケティング機能、類似ユーザー機能を利用しています。
- Google を含む第三者配信事業者により、インターネット上のさまざまなサイトに富士吉田市 の広告が掲載されることがあります。
- Google を含む第三者配信事業者はCookie を使用して、当サイトへの過去のアクセス情報に基づいて富士吉田市 についての広告を配信することがあります。
- 当該第三者によって取得されたCookie 情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
- 当サイトの訪問者はGoogle の 広告表示設定<外部リンク>にアクセスして、Google によるCookie の使用をオプトアウトできます。
または、Network Advertising Initiative のオプトアウトページ<外部リンク>にて、第三者配信事業者によるCookie の使用をオプトアウトできます。 - クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。
次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使ってページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。お客様がブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザからクッキーを取得できます。
なお、お客様のブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。 - お客様は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。
設定方法は、ブラウザにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。 - すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。
ダウンロードファイルはこちら
(1)寄附申出書 [Wordファイル/26KB]
ふるさと納税寄附の申出書です。郵送、Faxにてお送り下さい。
(2)返礼品申込書 [Wordファイル/36KB]返
礼品の申込書です。「(1)寄附申出書」と併せてご提出下さい。
ワンストップ特例変更届出書 [PDFファイル/92KB]
寄附金控除に係る申告特例(ワンストップ特例)申請後に住所地など申請内容に変更があった場合に提出していただく必要があります。
ワンストップ特例申請書(説明書無) [PDFファイル/175KB]
ワンストップ特例申請書のみのダウンロードはこちらから
ワンストップ特例申請書記入方法 [PDFファイル/1.85MB]
寄附金控除に係る申告特例(ワンストップ特例)申請書です。本人確認書類及び個人番号確認書類の添付が必要となります。
リンクはこちら
総務省HP(ふるさと納税)<外部リンク>
こちらから総務省のホームページをご覧いただけます。
関連情報はこちら
ワンストップ特例申請の申請状況確認(ふるまど)
ワンストップ特例申請受付状況の確認や寄附状況の確認ができます。
- 2023年よりログイン方法が変更となりました。
- 変更後、初めてご利用の方は新規アカウントの登録が必要です。
- ご自身の寄附情報(寄附年・自治体名・氏名・電話番号・寄附番号)を登録してください。