ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

介護保険の概要

ページID:0001377 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

介護保険の基礎知識まずお読みください。
介護保険制度について
介護サービスや介護予防サービス、介護予防・生活支援サービス事業を利用するには、まずは、富士吉田市の窓口や地域包括支援センターに相談しましょう。
介護認定申請についてはこちらから
要介護1~5と認定された方で、自宅を中心としたサービスを希望する方は居宅介護支援事業者に、施設への入所を希望する方は介護保険施設に連絡します。また、要支援1・2と認定された方および介護予防・生活支援サービス事業対象者は地域包括支援センターに連絡します。
利用できる介護保険サービスについてはこちらから

みんなのあんしん介護保険

少子化、高齢化が進んでいる我が国は、21世紀半ばには3人に1人が高齢者という時代を迎えようとしています。
この急速な高齢化の進行の中で、寝たきりや痴呆といった常時介護を必要とする方が増えています。
一方で、核家族化が進むとともに、介護をする方も高齢になり、また働きに出る女性が増えるなど、介護を家族だけに頼っていくことが難しくなっています。
介護は誰もが直面する問題になっており、また、老後の最大の不安要因といわれています。
そこで、介護を社会全体で支える「介護保険制度」が平成12年4月からスタートしました。

介護保険のねらい

  1. 介護を必要とする状態になっても、自立した生活ができるよう高齢者の介護を社会全体で支える仕組み
  2. 保健・医療・福祉にわたる介護サービスを多用な事業者から総合的に受けられる利用しやすい仕組み
  3. 社会保険の仕組みにより、受けられる介護サービスと保険料との関係がわかりやすい仕組み

富士吉田市の基本理念

富士吉田市では、次に掲げる事項を理念として、介護保険事業を実施していきます。

  1. 人権の擁護及び個人の尊厳の尊重
  2. 要介護状態の軽減、悪化の防止、予防の重視
  3. サービスの自己選択と保健・医療・福祉サービスの総合的・効率的な提供
  4. 在宅サービスの充実による自立支援

ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。