ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 土地・住宅 > 上下水道 > 浄化槽・下水道の補助制度拡充
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・衛生・環境・動物 > し尿・浄化槽 > 浄化槽・下水道の補助制度拡充
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 公共施設 > その他施設 > 浄化槽・下水道の補助制度拡充

本文

浄化槽・下水道の補助制度拡充

ページID:0007021 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

浄化槽・下水道助成制度を拡充します!!
  ~環境保全キャンペーン~       

合併浄化槽・下水道への切り替えをお願いします!!

富士吉田市は豊かな自然環境を有し、水源地域でもあることから、公共用水域の水質保全が大事です。
単独浄化槽は、台所・風呂・洗濯水の処理がされないまま河川等に放流されています。そのため河川等の水質汚濁や臭いの原因となり、生活環境、農水産業、子どもたちの遊び場等にも影響を及ぼします。

フロー

富士吉田市の美しい河川や水路を保全していくためにも合併浄化槽または下水道への切り替えをお願いいたします。

36711121415

 

合併浄化槽・下水道の補助制度

【合併浄化槽の補助制度】←こちらから

【下水道の補助制度】←こちらから

すいすい

合併浄化槽補助

・単独浄化槽または汲み取り槽から合併浄化槽への切り替えをお願いします。

補助要件

・合併浄化槽エリアで合併浄化槽を設置する事業(諸条件あり)

 

令和7年度からの助成制度の拡充内容(新規内容)

・単独浄化槽(くみ取り槽)から合併浄化槽への切り替えに係る、既存浄化槽の撤去費および宅内排管工事費の補助制度を新設しました。

※赤枠内が制度拡充内容
表
※新築については、居住用(1/2以上居住用の用途)に限ります

【合併浄化槽の補助制度】←こちらから

浄化槽の適切な維持管理についてお願い

適切に維持管理されていないと、浄化槽の破損・浄化能力の低下・臭いの発生につながります。
浄化槽から排出される水をキレイな水で維持するため、定期的な清掃・点検をお願いします。

  1. 清掃(年1回以上)
  2. 法定点検(年1回)
  3. 保守点検(年3~4回)

【浄化槽の維持管理について】

 

下水道接続補助

浄化槽から下水道への切り替えをお願いします。

補助要件

・合併浄化槽エリアで合併浄化槽を設置する事業(諸条件あり)

令和7年度からの助成制度の拡充内容(新規内容)

1.下水道接続工事費補助

下水道供用開始されているエリアで下水道未接続世帯全て補助対象となります!!

補助額:7万円

☆制度拡充(令和7年度より)
 下水道への接続工事の補助対象期間を緩和しました!!

  下水道供用開始から”3年以内”接続工事 → 3年以内を撤廃
  ※下水道が供用されているエリア全体が補助対象となります。

 

【下水道の補助制度】←こちらから

 

2.下水道使用料減免

下水道早期接続世帯には1年間下水道使用料が無料となります!!

☆制度拡充(令和7年度より)
 下水道料金免除の対象期間を緩和しました!!

 下水道供用開始から”2年以内”接続工事 → ”3年以内”

 

3.下水道切替のメリット

浄化槽のメンテナンスが不要となります

 

4.下水道の適正管理について

【排水設備の役割】←こちらをご確認ください。

 

 


ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。