本文
ラグビーとの地域協創を推進する自治体連携協議会(通称:自治体ワンチーム)【外部リンク】
ラグビーとの地域協創を推進する自治体連携協議会(通称:自治体ワンチーム)について
組織概要
本協議会は、ラグビーワールドカップ2019™日本大会の開催自治体や公認チームキャンプ地自治体のほか、ラグビーの応援・発展を志す全国の自治体で構成し、日本全国におけるラグビーの発展に向けた活動を推進していきます。
また、ラグビーワールドカップ2019™のレガシーの1つとして、そして開催に様々な形で携わった自治体とのつながり、”絆”をより強いものにしていくために、日本ラグビーフットボール協会(以下、「JRFU」という。)等、自治体間の情報共有、意見交換を行う枠組みを組成し、自治体のラグビーに係る施策、事業を推進する一助となるものです。
【自治体ワンチームのホームページは下記 URL をクリック】
加盟自治体《令和6年7月末現在》 154自治体(25都道府県 12政令市 117市町村)
- 北海道 北海道 札幌市 小樽市 旭川市 北見市 網走市 芦別市 江別市 美幌市 津別市 中標津町
- 青森県 弘前市
- 岩手県 岩手県 盛岡市 宮古市 北上市 釜石市 八幡平市 紫波町 矢巾町
- 山形県 山形県 山形市 天童市
- 福島県 福島県 いわき市 伊達市
- 茨城県 龍ヶ崎市
- 埼玉県 埼玉県 さいたま市 熊谷市 加須市 本庄市 狭山市 鴻巣市 深谷市
桶川市 北本市 幸手市 小鹿野町 美里町 神川町 上里町 - 千葉県 成田市 市原市 長柄町
- 東京都 東京都 新宿区 江戸川区 世田谷区 武蔵野市 府中市 調布市 町田市
日野市 狛江市 稲城市 西東京市 - 神奈川県 神奈川県 横浜市 相模原市 鎌倉市 小田原市 逗子市 大和市 海老名市 葉山町 茅ヶ崎市
- 新潟県 新潟県
- 石川県 小松市 野々市市
- 山梨県 山梨県 富士吉田市
- 長野県 上田市
- 岐阜県 関市 郡上市
- 静岡県 静岡県 静岡市 浜松市 沼津市 島田市 磐田市 焼津市 掛川市 藤枝市
御殿場市 袋井市 裾野市 湖西市 伊豆市 御前崎市 菊川市 長泉市 森町 - 栃木県 佐野市
- 群馬県 桐生市 館林市
- 愛知県 愛知県 名古屋市 豊橋市 一宮市 豊田市
- 三重県 三重県 鈴鹿市
- 滋賀県 大津市
- 京都府 京都府 京都市
- 大阪府 大阪府 堺市 豊中市 守口市 枚方市 八尾市 泉佐野市 東大阪市
- 兵庫県 兵庫県 神戸市 淡路市 姫路市
- 奈良県 天理市
- 和歌山県 和歌山県 上豊田町
- 岡山県 美作市
- 山口県 長門市
- 徳島県 徳島県
- 愛媛県 愛媛県
- 高知県 高知県 高知市
- 福岡県 福岡県 北九州市 久留米市 春日市 大野城市 宗像市 古賀市 那珂川市 うきは市
- 佐賀県 佐賀県
- 長崎県 長崎県 長崎市 島原市
- 熊本県 熊本県 熊本市 水俣市 天草市 水上村
- 大分県 大分県 大分市 別府市
- 宮崎県 宮崎県 宮崎市 日向市 延岡市
- 鹿児島県 鹿児島市
- 沖縄県 読谷村
目的
情報共有・意見交換等を行い、JRFUの事業展開等を踏まえ、各自治体の方針等に基づき事業の実施・連携を図ります。
また、日本におけるラグビー人気定着を図り、将来的にはラグビーワールドカップ再招致を見据えた機運を醸成していきます。
- 自治体におけるラグビーの普及、振興
- ラグビーを行う環境の整備促進
- ラグビーを契機とした地域振興、まちづくり促進
- 青少年・社会教育活動の促進
3つのKeyword ″つなげる″ ″広げる″ ″創る″
つなげる
ラグビーワールドカップ2019™日本大会では、組織委員会やJRFUのほか多くのステークホルダーが大会に関わり、その価値を高めて
いきました。自治体連携協議会ではこれらつながりをより強いものとし、各自治体のラグビーに係る施策等へのサポートとなるよう進め
ていきます。
広げる
大会を契機に日本全国でラグビーの盛り上がりが起こり、活動する場や指導者の派遣などラグビーニーズが高まっている。連携協議会を
設立することで、自治体としてのまとまった活動が可能となり、またラグビーに関わる施策等検討に広がりを持つことができます。
創る
ラグビー憲章において掲げられた5つの言葉,「情熱」「約束」「品位」「規律」「尊重」に代表されるように、ラグビーは多様性、包含
性を重視するスポーツである。地域振興やまちづくり、SDGsなど、ラグビーを通じた新たな価値の創出を目指していきます。
自治体ワンチームロゴ
〈”自治体ワンチーム”ロゴマークデザインに込めた意味〉
大空を舞う鳥と、ラグビーボールのシルエットを組み合わせたロゴマークです。ラグビーのさらなる飛躍への願いと、これからみんなで向かう未来への期待をこめました。
子どもから大人まで親近感を持っていただけように、あたたかみのあるデザインに。日本全国に羽ばたいて絆をつなぎ、ラグビーを盛り上げる組織のシンボルとなって欲しいと思います。
- ロゴをクリックすつと自治体ワンチームのホームページへ移動します。
日本ラグビーフットボール協会のホームページはこちら<外部リンク>
関連情報はこちら
自治体ワンチーム加盟自治体連携事業【「NTTジャパンラグビーリーグワン2024-25 】開幕
自治体ワンチーム加盟自治体連携事業【リポビタンDチャレンジカップ2024】JAPAN vs ALL BLACKS
自治体ワンチーム加盟自治体連携事業【リポビタンDチャレンジカップ2024】開幕
自治体ワンチーム加盟自治体連携事業【NTTジャパンラグビー リーグワン 2023-24】開幕
国際大会「ラグビーヘリテージカップ2023」に出場と結果報告!柏木 亜月 選手
自治体ワンチーム加盟自治体連携事業【秋の男子15人制ラグビー日本代表戦】開催!