本文
吉田口登山道の活用を図る一環として、専門家のガイドにより中ノ茶屋から一合目鈴原社までの間を巡り、登山道の歴史、登山道に残されている建造物や登山道周辺の植生について学び、登山道の新たな魅力を発見してもらうとともに、参加者の健康増進を図る機会の提供を目的として行うもの。
1.日時 令和7年11月9日(日曜日) 8時00分~
※当日の集合場所及び集合時間については、参加者に個別に連絡いたします。
※雨天等により延期の場合は、中止とする。
※前日11時00分気象庁発表の天気予報で、当日の降水確率が60%以上、
または不測の事態が生じた場合は延期とする。
2.募集人数 20名 ※申込人数が多い場合は、抽選といたします。
3.対象(参加条件)
・小学5年生以上※中学生以下は保護者同伴
・約3時間(4km)程度遊歩道を歩くことが出来る方
・イベント前日、当日に体温がいずれも37℃未満の方
・当日健康な方
4.参加費 300円(資料・保険代等)
※参加費は当日徴収いたします。
できる限り、お釣りが出ないようにご協力のほどお願いいたします。
5.講師
建造物:北川 洋 氏(洋設計室)
植 生:中野 隆志 氏(山梨県富士山科学研究所 研究員)
歴 史:篠原 武 氏(富士吉田市教育委員会 歴史文化課 学芸員)
6.持ち物 雨具、帽子、遊歩道等のウォーキングに適した服装・靴、飲み物、
昼食、軽食(行動食など)、筆記用具
7.当日のスケジュール(予定) コース図 [PDFファイル/472KB]
8時00分 中ノ茶屋 (開校式など)
8時30分 中ノ茶屋 出発
9時30分 大石茶屋跡 到着
10時15分 馬返 到着
11時00分 鈴原社 到着
11時40分 馬返(※昼食)
12時55分 大石茶屋跡 到着
13時45分 中ノ茶屋 到着(閉校式・アンケートなど)
14時00分 解散
8.申込方法 電話もしくは下記「申込フォーム」から申し込み
9.申込締切 令和7年11月6日(木曜日)17時00分まで
10.問い合わせ先
富士吉田市教育委員会 歴史文化課(ふじさんミュージアム内)
Tel 0555-24-2411

