ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 富士吉田市教育委員会 > 明見中学校長寿命化改修工事基本設計業務指名型プロポーザルの審査

本文

明見中学校長寿命化改修工事基本設計業務指名型プロポーザルの審査

ページID:0001198 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

プロポーザルにあたり、長寿命化改修設計の経験が豊富である設計事務所6社を指名し、以下の4社から参加表明がありました。

  1. (株)青木茂建築工房
  2. (株)ユニバァサル設計
  3. (株)馬場設計
  4. (株)教育施設研究所

 ※参加表明受付順、2社辞退

審査日程

現地見学会
 令和2年12月11日(金曜日)
生徒投票
 提案書掲示期間 令和3年1月18日(月曜日)~令和3年1月21日(木曜日)
 投票日 令和3年1月21日(木曜日)
プレゼンテーション及び質疑応答
 日時:令和3年2月1日(月曜日)

 参加者の実績や技術者の資格、総合的な提案内容に加え、明見中学校の全生徒による生徒投票の結果を点数化し、各評価委員が採点を行いました。
採点結果は事務局にて集計し、確認と意見交換が行われ、特定者及び次点者が決定されましたので公表します。

 特定者:(株)青木茂建築工房 459.00点
 次点者:(株)教育施設研究所 409.80点

※プロポーザルは、設計方針等についての提案(技術提案)を求め、「設計者(人)」を選ぶ方式であり、コンペ方式とは違い技術提案書が設計として確定するものではありません。

PDFファイルはこちら

  • 提案書掲示場及び生徒投票の様子 [PDFファイル/432KB]
    改修設計事業者の決定において、自分たちの学び舎を改修する過程に参加することで、改修後の明見中学校への興味を高めてもらうことや建設業界の担い手不足が深刻となっている中で建設事業のプロセスを少しでも知ってもらい、建設業に対して興味を持ってもらえることを期待し、評価委員会の審査と共に生徒による投票機会を設け、その投票結果は採点に加味されています。
  • 特定者の技術提案書 [PDFファイル/1.81MB]
    この技術提案は、設計者を選定するためのものであり、そのまま設計案となるものではありません。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

富士吉田市教育支援室きらり