ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 税ナビサイトトップページ > 税務証明 > 税務証明 > 令和6年度「課税(非課税)・所得証明書」交付開始日

本文

令和6年度「課税(非課税)・所得証明書」交付開始日

ページID:0001259 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

令和6年度(令和5年中の収入・所得等)の個人住民税(市民税・県民税)の「課税(非課税)・所得証明書」の交付を下記のとおり行います。

※証明書は、原則として、必要とする証明年度の1月1日現在、住民登録がある市区町村の役所で取得することができます。
例:令和6年度(令和5年中の収入)の証明が必要な場合、令和6年1月1日に住民登録があった市区町村で発行

証明書交付開始日

市県民税が課税される方 令和6年6月7日(金曜日)から

市県民税が課税されない方(非課税) 令和6年6月3日(月曜日)から

 ※前年の収入が未申告の場合は、申告後に証明書を交付することになります。収入がない場合でも、申告が必要です。 収入の申告の結果、市県民税が課税される方の場合、証明書の即日発行はできません。 課税決定後に証明書が発行できるようになります。課税決定までには日数を要しますのでご了承ください。 5月29日(水曜日)以降に申告され、市県民税が課税される方については、証明書発行が7月以降になります。 

※6月7日(金)から1週間程度は窓口が混雑いたしますので、時間に余裕をもってお越しください。
※初日・2日目(7・10日)は特に混雑いたしますので、お急ぎでなければ3日目(11日)以降のご来庁がおすすめです。
※窓口混雑緩和のため、郵送による申請もできますので、ご利用くださいますようお願いします。 郵送申請についてはこちらから

申請に必要なもの

  1. 申請者(窓口に来られる方)が、本人または同一世帯の親族の場合(市内に住所がある方)
    • 窓口に来られる方の本人確認ができる書類(運転免許証・住基カード・個人番号カードなど)
  2. 申請者(窓口に来られる方)が、上記以外の方の場合
    • 窓口に来られる方の本人確認ができる書類(運転免許証・住基カード・個人番号カードなど)
    • 委任状(家族であっても、現在市外に住所がある場合や、世帯が別の場合は必要です)

※ 委任状についてはこちらから

問い合わせ先

証明書発行手続は・・・税務課 証明担当(内線123)
証明書内容等は・・・税務課 市民税担当(内線135)


※「用語解説」に関するご質問・ご要望は、ウェブリオまで問合せください。<外部リンク>