本文
10月は里親月間です
あなたにも知って欲しい里親のこと
里親とは
なにかしらの事情を抱え、家族と暮らせないこどもが、全国に約4万2000人います。
山梨県でも約270人のこどもが家族から離れて生活しています。
里親は、なにかしらの事情で家族と生活することができないこどもを、都道府県の委託を受け、自分の家庭に迎えて育てていく人のことをいいます。
なぜ里親養育が必要なの?
こどもの健全な育ちには、信頼のおける特定の大人との愛着形成が重要です。
里親養育家庭という個別的・受容的な関りを受けながら、こどもたちは成長していきます。
温かい愛情と家庭的な雰囲気を提供できる里親養育が求められています。
どうしたら里親になれるの?
一定の要件(経済的状況・住環境等)があります。また、法定研修(無料)を受け、里親として都道府県に登録される必要があります。
「里親になりたい」「自分は里親になれるのかな?」「どんな流れで登録になるのか?」などの相談は里親支援センターや児童相談所で行えます。連絡先は以下の通りになります。
里親支援センター
(福)山梨立正光生園 里親支援センター・テラ
Tel 055-288-8037
里親支援センター・テラ|社会福祉法人 山梨立正光生園<外部リンク>
(福)子育ち・発達の里 乳児院ひまわり 社会的養育機関エール里親支援センター
Tel 055-277-3093
社会的養育機関エール | 社会福祉法人 子育ち・発達の里<外部リンク>
児童相談所
都留児童相談所
Tel 0554-45-7835
中央児童相談所
Tel 055-288-1560
山梨県/里親の登録にご協力を<外部リンク>
関連リンク
広げよう『里親』の輪<外部リンク>
公益財団法人全国里親会<外部リンク>
きずな会 | 山梨県里親の会<外部リンク>