ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 移住・定住 > 鉄道利用通学者支援補助金制度

本文

鉄道利用通学者支援補助金制度

ページID:0002485 更新日:2025年4月3日更新 印刷ページ表示

富士吉田市では、県外の大学等に電車を利用して通学をする学生を対象に、通学定期券の購入にかかる費用の補助を行っています。

【注意】令和7年度からの変更点

・申請は年度につき1回、年度の初回定期券購入時のみとなります。

・年度末(3月)に1年分の実績報告書を提出していただき、補助額の確定後に市から補助金の支払いを行います。

※実績報告時に必要になりますので、1年間に購入した定期券を必ずコピーまたは写真に撮って保存しておいてください。

・申請者は、原則本人ですが、18歳未満の未成年の方は、保護者が申請者となります。

 

補助対象者(以下の全ての要件を満たしている方)

  1. 富士吉田市に居住し、市の住民基本台帳に登録されている方
  2. 平成29年4月1日以降、通学定期券を利用して県外の大学等へ鉄道で通学している方(※)
  3. 市税等を滞納していない世帯の方
  4. 暴力団員等でないこと
  5. 山梨県が提供する県内就職に資するメールマガジン<外部リンク>へ補助金の交付申請時までに登録している者
  6. 山梨県鉄道通学支援による人口転出抑制実証事業費補助金交付要綱(平成29年交政第1016号)に規定するアンケート調査について、補助金の交付決定をした年度の10月1日から3月31日までに回答できる者

※大学等とは、学校教育法(昭和22年法律第26号)に定める大学、短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校及び高等学校をいいます。

補助額

 通学定期券購入費の2分の1の額 月額10,000円を上限
 ※100円未満の端数切捨て

補助対象期間

 大学等が定める修業年限以内

制度適用期間

 令和7年4月1日から令和9年3月31日(2年間)

申請から支払いまでの流れ

(1)定期券購入後、補助金の交付申請(年度につき1回)

​ 年度当初に定期券を購入しましたら、次の申請書類を提出してください。

 電子申請<外部リンク>も可能です。

  1. 富士吉田市鉄道利用通学者支援補助金申請書(様式第1号)
  2. 富士吉田市鉄道利用通学者支援補助金の交付申請に関する誓約書兼同意書(様式第2号)

  3. 通学定期券の額及び通学定期券利用区間を証明するもの(購入した通学定期券の写し等)
  4. 大学等に在学していることが証明できる書類(学生証、在学証明書の写し等)
  5. 山梨県が提供する県内就職に資するメールマガジン<外部リンク>の登録状況を証明する書類

 メールマガジンの登録状況を証明する書類とは [PDFファイル/581KB]

 

(2) 市から補助金交付決定通知書を送付

 

(3) 年度末(3月31日)までに補助金の実績報告を提出

年度内の最後の定期券を購入後、次の書類を提出してください。​

1.富士吉田市鉄道利用通学者支援補助金実績報告書兼請求書(様式第9号)

2.通学定期券の写し(1年分)又は通学定期券を購入したことを鉄道会社が証する書類(こちらの発行については、定期券を購入した鉄道会社にお問い合わせください。)

3.学校に在学していることが証明できる書類(学生証、在学証明書等)

 

(4) 市から補助金額確定通知書の送付後、補助金の支払い

 

電子申請は画像をクリック!

申し込みフォームは画像をクリックの画像<外部リンク>

※上記画像をクリックする事で申し込みフォームが開きます!

ワードファイルはこちら

富士吉田市鉄道利用通学者支援補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/18KB]

富士吉田市鉄道利用通学者支援補助金の交付申請に関する誓約書兼同意書(様式第2号) [Wordファイル/23KB]

富士吉田市鉄道利用通学者支援補助金変更交付申請書(様式第5号) [Wordファイル/18KB]

富士吉田市鉄道利用通学者支援補助金取下届出書(様式第6号) [Wordファイル/17KB]

富士吉田市鉄道利用通学者支援補助金実績報告書兼請求書(様式第9号) [Wordファイル/19KB]

リンクはこちら

ユースバンクやまなし<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

空き家・空き店舗バンク
移住・定住に関するパンフレット等
地域おこし協力隊