本文
避難場所への誘導周知を図るため、市内各所に誘導標識、避難場所には、案内看板を設置しています。現在も毎年、財団法人日本宝くじ協会の助成を受けるなどして、太陽電池式の避難誘導標識の設置を行っています。
避難誘導標識の設置状況については、以下の通りとなっています。
大規模震災時には、市域の広い範囲で断水や水道水の濁りなどが発生することが予想されるため、二次避難所に指定しているところなどでは受水槽に緊急遮断弁や感震器(ビブコン)を設置し、災害時に受水槽の水を飲料水として利用できるよう整備を進めております。また、受水槽だけでなく可搬型受水槽を設置し、市給水車(3t)による注水といった方法により、給水車の効率的利用や給水所の弾力的な設置が図れるようにも計画しております。
これにより、避難住民だけでなく避難所周辺住民への給水にも対応できるものと考えておりますが、より良い対策について今後も検討を深めていきたいと思います。
No | 施設名称 | 設置器具 | 水槽規模 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 下吉田第二小学校 | 感震器(ビブコン) | 第1水槽30立方m 第2水槽24立方m |
|
2 | 下吉田中学校 | 感震器(ビブコン) | 40立方m | |
3 | 下吉田東小学校 | 感震器(ビブコン) | 16立方m | |
4 | 吉田中学校 | 感震器(ビブコン) | 20立方m | |
5 | 吉田小学校 | 感震器(ビブコン) | 25立方m | |
6 | 明見中学校 | 感震器(ビブコン) | 20立方m | |
7 | 明見小学校 | 感震器(ビブコン) | 36立方m | |
8 | 富士見台中学校 | 遮断弁 | 20立方m | |
9 | 富士小学校 | 遮断弁 | 20立方m | |
10 | 鐘山総合スポーツセンター | 感震器(ビブコン) | 15立方m | |
11 | 道の駅ふじよしだ | 感震器(ビブコン) | 40立方m |
No | 施設名称 | 設置器具 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 県立吉田高等学校 | 遮断弁 | 平成18年7月建て替え工事完了予定。 |
2 | 県立富士北稜高等学校 | 遮断弁 | |
3 | 県立ひばりが丘高等学校 | 遮断弁 |