ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・健診 > 健康づくり・食育 > 重複・頻回受診、重複投薬者への訪問指導
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 保険・年金 > 国民健康保険 > 重複・頻回受診、重複投薬者への訪問指導
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 保険・年金 > 後期高齢者医療 > 重複・頻回受診、重複投薬者への訪問指導

本文

重複・頻回受診、重複投薬者への訪問指導

ページID:0008056 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

重複・頻回受診者、重複投薬者に訪問指導を行っています

 複数の病院を受診をすると、それぞれの病院で何度も検査をしたり、同じ効果の薬を複数の病院で処方されたりと、体に負担がかかります。
 また、薬は飲み合わせによっては効果が薄れてしまったり、副作用や症状が悪化する恐れがあります。
 同じ医療機関に過度に受診することも、医療費の増大につながるほか急病人の治療に支障をきたす恐れもあります。
 以上のことから富士吉田市では、国民健康保険・後期高齢者医療保険被保険者に向けて適正受診・適正服薬の指導を行っています。

対象者

 富士吉田市国民健康保険被保険者及び後期高齢者医療保険被保険者で以下の基準に該当する方
・重複受診:3か月連続して同一月に同一疾病での受診医療機関が3か所以上の者
・頻回受診:3か月連続して同一医療機関での受診が15回以上の者
・重複投薬:3か月連続して同一月に同一薬効の医薬品を2機関以上から処方されている者

 該当者には、「医療機関受診及び処方薬について状況伺いのお願い」のお手紙を郵送し、専門職が電話や訪問にて適切な医療のかかり方や現在の受診状況等について伺うことがありますのでご協力をお願いします。
※対象者については通知発送の3か月前の診療・処方情報より選定しています
 現在の状況と異なる場合はご容赦ください


ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。