ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・衛生・環境・動物 > し尿・浄化槽 > 浄化槽の補助制度(下水道計画区域内)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 土地・住宅 > 移住・定住促進 > 浄化槽の補助制度(下水道計画区域内)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 土地・住宅 > 上下水道 > 浄化槽の補助制度(下水道計画区域内)

本文

浄化槽の補助制度(下水道計画区域内)

ページID:0006915 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

下水道普及促進支援事業補助制度

 富士吉田市では、下水道の普及促進と環境衛生の向上、公共用水域の水質の保全のため公共下水道の事業計画区域内の下水道未整備地域において浄化槽を設置される方に対して必要な経費の一部を補助しています。

補助の対象となる方

 市内に住所があって、自己が所有し居住する住宅に対象処理人員50人以下の浄化槽を設置される方が制度の対象です。
 ただし、販売又は賃貸等の目的で浄化槽月住宅を建築(増改築)する場合や、土地の借受人で浄化槽設置に関して貸付人の承諾が得られない場合、市税等の滞納がある場合には、補助の対象となりません。
 ※下水道が接続可能状態となったときに、直ちに下水道に接続することを誓約いただくことが条件となります。

補助対象地域

 下水道事業計画の認可区域内で下水道未整備地域が対象となります。

対象となる浄化槽

 5~50人槽の浄化槽で、生物化学的酸素要求量(BOD)除去率90%以上、放流水のBODは20mg/L以下の機能を有するものです。

補助の金額

 補助金の額は、補助事業1件当たり8万円です。

※対象地域につきましては、上下水道管理課までご連絡ください。

※令和4年度より申請書様式・完了報告書様式が新しくなります。
 (掲載中のファイルは新様式です。)

申請書様式・完了報告書様式〔PDFファイル〕

申請書様式・完了報告書様式〔Wordファイル〕

浄化槽の維持管理について

こちらをご確認ください

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。