ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住民票・戸籍・マイナンバー > 住居表示 > 住居表示のよくあるご質問(手続き関係)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住民票・戸籍・マイナンバー > 転入・転出 > 住居表示のよくあるご質問(手続き関係)

本文

住居表示のよくあるご質問(手続き関係)

ページID:0002542 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

Q6-1 住居表示実施後の手続きにはどのようなものがありますか

ご自身で手続きが必要な代表的なもの

運転免許証

〈住所変更・本籍が変わった場合は本籍データの変更〉
運転免許センター・最寄りの警察署(免許更新時でも可)

不動産登記(土地・建物等)

〈表題部以外の登記された住所変更〉
不動産を管轄する法務局(当市の場合は甲府地方法務局吉田出張所)

法人登記(法人の所在地・役員住所)

〈該当する住所変更〉
法人登記を管轄する法務局(当市の場合は甲府地方法務局本庁)

厚生年金・共済年金

〈住所変更〉勤務先にご確認ください

健康保険(国民健康保険以外)

〈住所変更〉勤務先にご確認ください

マイナンバーカード(個人番号カード)・通知カード

〈住所変更〉詳細は市民課窓口(内線141)にご確認ください

住基カード

〈住所変更〉詳細は市民課窓口(内線141)にご確認ください

個人・法人の(許可・認可・免許等)

〈住所変更〉相手先にご確認ください

個人・法人で契約している(生命・火災・自動車保険等

クレジットカード 口座 携帯電話 ネットバンク など諸契約)
〈住所変更〉ご契約先に直接お問い合わせをお願いいたします

詳しくは住居表示実施後のお手続きを参照ください

Q6-2 住居表示実施に伴う住所変更手続きには費用がかかりますか

ご自身で手続きを行えば、基本的に手数料はかかりません
ただし、行政書士等の資格者に依頼した場合は代行手数料が発生します
また、指定申請書等(専用用紙)が必要な場合は、その代金が必要です
住居表示以外の理由で住所が変わった場合「変更証明書」だけで対応できない場合は、それに伴う費用は必要になります

Q6-3 住居表示実施に伴う住所変更手続きはいつからできますか

住居表示実施日以降に手続きを行ってください

Q6-4 住居表示実施に伴う住所変更手続きにはいつまでに行わなければいけませんか

それぞれの手続きは、「速やかに行う」ことになっています(特に期限は定められていません)
また、法人登記については、本店に関しては2週間以内、支店に関しては3週間以内に行うことが定められています
法人登記についてのお問い合わせは、甲府地方法務局登記部門 甲府市丸の内1-1-18 電話:055-252-7151 まで


ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。