ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 企画課 > ラグビーワールドカップ2019™における地域交流計画

本文

ラグビーワールドカップ2019™における地域交流計画

ページID:0002479 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

ラグビーワールドカップ2019™における地域交流計画

 本市では、ラグビーワールドカップ2019地域交流計画について、平成30年6月29日付でスポーツ庁国際課より、フランス共和国を相手国とした地域交流の取り組みに対する支援の対象として決定をしています。ラグビーワールドカップ2019地域交流計画とは、大会の開催都市としてラグビーワールドカップリミテッド(以下「RWCL」という。)に承認された地方公共団体(以下「開催自治体」という。)又は公益財団法人ラグビーワールドカップ2019組織委員会(以下「大会組織委員会」という。)からRWCLに公認チームキャンプ候補地として示された地方公共団体(以下「公認キャンプ候補地自治体」という。)が行う、住民等と大会関係者等との交流及び当該交流に伴い行われる取り組みであって、スポーツの振興、教育文化の向上及び共生社会の実現を図ろうとする取り組みのことを指します。

ラグビーワールドカップ地域交流計画についてはこちら<外部リンク>(ラグビーワールドカップ2019における第二次支援対象決定について)

【実施事業】
「第66回富士吉田市文化祭」における文化交流


ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。