ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済環境部 > 消費生活センター > 情報商材や暗号資産(仮想通貨)のトラブルに注意!

本文

情報商材や暗号資産(仮想通貨)のトラブルに注意!

ページID:0002076 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

「もうかる」はずが、残ったのは借金・・・
情報商材や暗号資産(仮想通貨)のトラブルが、10~20歳代の若者に増えています。

相談事例

  • 「株取引でもうかる」という情報商材を20万円でカード決済したが、高額で支払えないので解約したい
  • アフィリエイトの情報商材を3,000円で購入後、サポートを受けるために65万円の有料プランを契約したが、儲からない
  • SNSで知り合った人に勧められて暗号資産の投資をしたが、出金できない
  • 暗号資産で投資する契約をしたが、説明と違い、全く配当が入らない

※アフィリエイトとは・・・ブログや個人のHPの記事で広告主の商品を宣伝し、ページを見た人が実際に購入や契約に至った場合、成果に応じた報酬が支払われる広告の仕組みのひとつ。

トラブル防止のポイント

うまい話はありません!!

  • 「簡単に稼げる」「儲かる」ことを強調する広告や友人・知人からの誘いでも安易に信じないようにしましょう
  • 友人や知人から勧誘されて断りにくいと思っても、必要のない契約はきっぱり断りましょう
  • 借金をしてまで契約しないでください。「お金がない」と言って断るとクレジットカードでの高額決済や学生ローン等の借金を勧められる場合があります。断る際は、「契約しない」とはっきり断りましょう。

不安に思ったとき、トラブルにあったときは「188」に相談しましょう。

(国民生活センター報道発表資料参照)


ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。