ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 市民協働推進課 > 国際交流支援事業

本文

国際交流支援事業

ページID:0002042 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

国際交流員(CIR)を市内の教育機関、国際交流団体等へ派遣します。

富士吉田市役所の国際交流担当には、1990年から国際交流員(CIR)が配置されています。主な業務は、市民の国際化の推進や観光客・在住外国人への対応、また、市の国際交流事業での取り組みなどです。

富士吉田市では、これまで以上に国際交流員を活用した市民レベルでの国際理解教育を推進したいと考えています。

授業風景

姉妹都市のお話

そこで、国際交流支援事業として市民からの要望により教育機関その他へ国際交流員を派遣します。富士吉田市との姉妹都市の説明や、異文化の理解のための活動など、国際交流員との事前打ち合わせを通してよりよい派遣事業を目指します。

なお、本事業では外国語の習得を主たる目的とするもの、営利活動等を目的とするものは派遣の対象とはなりません。

派遣については、二か月前までに申請が必要となります。
また、一機関につき一年に2回が限度となります。

詳しい内容については、下記PDFファイルをご覧ください。

PDFファイルはこちら

ダウンロードファイルはこちら

申請書 [Wordファイル/28KB]

関連情報はこちら

国際交流支援事業(令和6年1月16日)
“富士吉田JCE”さまから要請があり、国際交流支援事業を実施しました。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。