ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住民票・戸籍・マイナンバー > 戸籍 > 窓口業務時間延長のお知らせ ≪毎週水曜日は午後7時まで≫
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住民票・戸籍・マイナンバー > 印鑑登録 > 窓口業務時間延長のお知らせ ≪毎週水曜日は午後7時まで≫

本文

窓口業務時間延長のお知らせ ≪毎週水曜日は午後7時まで≫

ページID:0001641 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

お取り扱い業務については下記にてご確認ください。

毎週水曜日、市民課・税務課・収税課の窓口業務の受付の一部を午後7時まで延長します。
(祝日、年末年始は除きます)
仕事の都合などで開庁時間内に来庁できないという方はぜひご利用ください。
取り扱い業務は次のとおりです。
不明な点等ございましたら、担当課までお問い合わせのうえご来庁ください。

取り扱い業務

表1
市民課 住民票の写し、記載事項証明書
戸籍謄本・抄本、戸籍の附票の写し、身分証明書の交付
印鑑証明書の交付、印鑑登録申請、印鑑登録廃止申請、暗証番号設定・変更
個人番号カード(顔写真有)の交付、個人番号カード交付申請書の交付
個人番号カードの再交付申請、記載事項変更届
税務課 所得証明書、住民税課税証明書、納税証明書、完納(市税納付済)証明書、固定資産評価証明書、固定資産公課証明書、名寄帳、公図
収税課 市税などの納税、市税などの納税相談、口座振替受付
市民課国保・年金担当 保険証の再交付、保険証の切替(ただし事前予約制)、年金免除申請

※保険証の切替手続きは、前日までに予約(Tel・来庁)が必要となります。

取り扱いできない業務

表2
市民課 転入・転出等の異動届
臨時運行許可
税務課 原動機付自転車等の取得・廃車、住宅用家屋証明書、固定資産評価通知書、建物不存在証明書、登載・不登載証明書(土地・建物)、家屋所在証明書、土地家屋台帳の閲覧、法人所在証明書、近傍に関する証明書

注意事項
※印鑑登録をされる方は、ご本人が官公署発行の顔写真入り身分証明書(運転免許証等)と登録する印鑑を持参してください。
※印鑑証明書の交付を必要とする方は、印鑑登録証・市民カード兼印鑑登録証を持参してください。
※申請する際に以下の方法でご本人確認をさせていただいております。
官公署発行の写真付き身分証明書・・・1点確認
運転免許証、住民基本台帳カード(顔写真有)、個人番号カード、パスポート、障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書など
上記をお持ちでない方・・・2点確認
健康保険証、住民基本台帳カード(顔写真無)、年金手帳、年金証書、介護保険証、社員証、学生証など


ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。