本文
奨学金返還支援制度(協力企業を更新しました)
奨学金返還支援制度を創設しました
市ではこれまで、市立小中学校の給食費や18歳以下の医療費無償化などの子育て支援施策に取り組んでまいりましたが、その上の若者世代にまで支援の輪を広げるため、市内企業等に就職し、奨学金を返還している方向けに支援を行っています。
対象者
1~7のすべてに該当する方
- 富士吉田市の住民基本台帳に記
録されている方 - 市内に所在する企業等に正規雇用されている方(公務員は除く)
- 令和6年の4月1日時点で満30歳未満の方
- 市税等に滞納のない方
- 今後5年以上定住する意思のある方
- 奨学金の返還に滞納のない方
- 暴力団等の構成員でない方
対象の奨学金
独立行政法人日本学生支援機構が貸与する「第一種奨学金」または「第二種奨学金」など
補助金額
申請年度内に返還した奨学金の元金(繰上げ償還額および第二種奨学金の利息相当分は除く)の額と、申請年度での償還期間の月数に3万円を乗じて得た額のいずれか低い金額
最大交付月数
60月分
申請期限
令和7年の4月8日(火曜日)までに申請書を提出してください
※申請する年度中に返還している奨学金(滞納分を除く)が補助対象なので、年度内の返還が確定してから申請してください
※4月に審査し、5月に支払います
※複数年にわたって返還する場合、毎年度申請が必要です
必要書類
- 富士吉田市奨学金支援補助金交付申請書
- 市税完納証明書
- 在職証明書(3月時点のもの)
- 奨学金の借り入れ残額、返還期間及び返還額を証するもの
- 引落とし状況のわかる通帳のコピーなど
申込期日
令和7年3月分の支払が終了後に申請してください。締め切りは令和7年の4月8日(火曜日)です。
ご協力金納付企業一覧(納付日順)
本補助金を受け取った方が勤務する企業様を対象として、交付補助金額の2分の1を上限とした企業協力金制度も設けております。令和6年度にご協力くださった企業様は以下の通りです。
プラス建装株式会社 様
株式会社プリーズ・ディライト 様
富士山の銘水株式会社 様
小泉機器工業株式会社 様
富士急行株式会社 様
ご協力ありがとうございました。
ダウンロードファイルはこちら
- 交付申請書 [Wordファイル/18KB]
- 在職証明書 [Wordファイル/19KB]
対象期間中に複数の職歴(正規雇用に限る)がある場合は複数提出してください - 取下げ届出書 [Wordファイル/14KB]