本文
特定保健指導・健診結果相談
対象者は健診の結果に基づき、必要度に応じた保健指導・健診結果相談を活用いただけます。
1.特定保健指導とは?
特定保健指導は、対象者(74歳以下)が健診結果から自らの健康状態を把握し、生活習慣改善のための行動目標を自ら設定・実施できるよう、保健師や栄養士などの専門家による個々人の特性やリスクに配慮した支援を行います。
特定健診の結果ににより「積極的支援」「動機付け支援」に該当した方に対し実施されます。
対象の方には、別途ご案内を送付させていただきます。
※高血圧、糖尿病、脂質異常症で、服薬中のかたは、継続的に医師による健康管理が行われている為、特定保健指導の対象となりません。
特定保健指導判定方法
(1)肥満リスク判定
腹囲・BMIのどちらかが該当するかチェック
腹囲 |
男性85cm以上、女性90cm以上 |
Aに該当、(2)へ |
---|---|---|
BMI |
上記に該当せず、BMIが25以上 |
Bに該当、(2)へ |
上記に該当しない |
対象外 |
(2)追加リスク判定
血糖・脂質・血圧のうち何個該当するかチェック(最大3個)
血糖 |
空腹時血糖値 100ml/dl以上 |
---|---|
または、HbA1c 5.6%以上 |
|
脂質 |
中性脂肪値 150ml/dl以上 |
または、HDLコレステロール値 40mg/dl未満 |
|
血圧 |
収縮期(最大)血圧 130mmHg以上 |
または、拡張期(最低)血圧 85mmHg以上 |
(3)特定保健指導判定
左から右に順番に見てください。
(1)肥満リスク判定 |
(2)追加リスク判定 |
喫煙歴 |
特定保健指導 判定 |
|
---|---|---|---|---|
40~64歳 |
65~74歳 |
|||
A |
2個以上該当 |
|
積極的支援 |
動機付け支援 |
1個該当 |
あり |
|||
なし |
動機付け支援 |
|||
B |
3個該当 |
|
積極的支援 |
動機付け支援 |
2個該当 |
あり |
|||
なし |
動機付け支援 |
|||
1個該当 |
|
積極的支援
メタボリックシンドロームによる生活習慣病のリスクが重なっているかたが対象です。保健師・管理栄養士から3か月以上にわたって生活習慣改善に必要な継続的な支援が受けられます。
動機付け支援
メタボリックシンドロームによる生活習慣病のリスクが出現し始めているかたが対象です。保健師・管理栄養士から生活習慣改善に必要な実践的な支援が受けられます。
2.健診結果相談
「健診結果の見方がわからない」、「生活習慣や健康に関することの相談がしたい」という方は健診結果相談をご利用ください。保健師・管理栄養士が健診結果や悩みに合わせてご対応します。
特定保健指導【対象】20~74歳以下の方で健診結果にて特定保健指導に該当された方
※対象者には別途案内が届きますのでご確認ください。
健診結果相談【対象】すべての市民
※75歳以上の方は特定保健指導に該当しないため、こちらの健診結果相談をご活用ください。
【申込み】事前予約が必要です。
下記のフォームかお電話にてお申込みください。
➞申込みフォームはこちら<外部リンク>(特定健診実施期間のみ利用可能)
富士吉田市役所 健康長寿課 健康推進担当
0555-22-1111(内線637)
富士吉田市はあなたの健康づくりを応援します!お気軽にご相談ください。