ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済環境部 > 農林課 > 狩猟免許の取得

本文

狩猟免許の取得

ページID:0001407 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

鳥獣による農作物被害が深刻化しているなかで、被害防止に携わる捕獲者が不足しております。市では、捕獲の担い手を確保するため、新たに狩猟免許又は銃砲の所持許可を取得する方に対し、費用の一部を助成いたします。
取得後の優遇措置なども受けれる可能性もありますので興味がある方は気軽にお問合せください。

補助対象者

  1. 狩猟免許又は銃砲所持許可を新たに取得する者
  2. 狩猟免許取得後、山梨県にて狩猟登録を受け富士五湖猟友会
    (上吉田・下吉田・明見分会のいずれか)に入会すること。
  3. 市内に住所を有し、市税等の滞納がないこと。
  4. 本市の有害鳥獣捕獲等の活動に従事できること。

対象経費

  1. 新規狩猟免許取得者の狩猟セミナー受講料 10,000円
  2. 新規銃砲所持許可取得者の射撃教習受講料 35,000円

申請方法

 次の書類を農林課へ提出してください

  1. 助成金交付申請書(様式1号)
  2. 狩猟免状又は鉄砲所持許可証の写し
  3. 狩猟者登録証の写し
  4. 対象経費の領収書の写し
  5. 富士五湖猟友会への入会証明書(様式2号)
    ※富士五湖猟友会会長・分会長の署名が必要になります。

また、新規取得の助成のほか、市の活動に協力していただくことで取得後の優遇措置を受けれることもあります。
※詳細は、お問い合わせ願います。

狩猟免許試験についての画像

狩猟免許試験について(山梨県HPリンク先)<外部リンク>

狩猟免許の申請先は都道府県で行っております。
実際の狩猟については、各都道府県において狩猟者登録を行います。

様式はこちら

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。