ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 高齢者支援 > 生活支援 > 高齢者の相談は、地域包括支援センターへ

本文

高齢者の相談は、地域包括支援センターへ

ページID:0001393 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

介護のこと、健康のこと、福祉のこと。
高齢者の皆様の様々なご相談に対応いたします。電話22-1111 内線438・445・448・452・461

地域包括支援センターは、市役所東庁舎(健康長寿課)1階にあります。

みなさまの相談は、介護・保健・福祉の3分野の専門員が連携をとりながらみなさまを支えます。

保健師・介護支援専門員・社会福祉士が対応いたします。

市役所以外の
身近な場所での相談場所は、地域包括支援センターブランチをご利用ください。
ブランチの場所と内容はこちらから

どんな相談にのってくれるの?

どんな相談にのってくれるのの画像1
家族の介護に困っている。
近所の一人暮らしの高齢者が心配。
自分の健康が気になる。
高齢者夫婦世帯なのでお互いが心配だ。
身体が不自由になってきた。

どんな相談にのってくれるのの画像2
親が身体が不自由なので介護認定を受けたい。
介護認定を受けたが、利用できるサービスを受けたい。
今の健康を維持したい。

どんな相談にのってくれるのの画像3
財産管理に自信がなくなった。
悪質な訪問販売の被害にあった。
虐待にあっている人がいる。
どんな福祉サービスがあるのか知りたい。
高齢者の友達がほしい。

介護保険のことを知りたい方はこちら

どんな相談にのってくれるのの画像4
高齢者のためのサービスを知りたい方はこちら

どんな相談にのってくれるのの画像5
富士吉田市の介護・福祉施設の紹介はこちら

どんな相談にのってくれるのの画像6


ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。