本文
特別栽培・有機農業への取り組み
減農薬栽培を推進します
「特別栽培」とは
山梨県の慣行栽培の基準に対して節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分が50%以下に低減した栽培方法を用いた農業をいいます。
慣行栽培に比べて、環境への負荷を軽減し、消費者にとってより安全な農産物を提供することができます。
市内では主に水稲において特別栽培に取り組んでいる農業者がおり、特別栽培の認定を受けたお米は学校給食としても提供されています。
山梨県における特別栽培農産物の情報については山梨県のHPをご覧ください。
山梨県/特別栽培農産物表示ガイドライン<外部リンク>
「有機農業」とは
化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと並びに遺伝子組み換え技術を利用しないことを基本に、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いた農業をいいます。
土壌環境や生物多様性を守りながら環境にやさしい農業をめざせます。
山梨県における有機農業の情報については山梨県のHPをご覧ください。
山梨県/有機農業の推進について<外部リンク>
補助制度
環境負荷低減の取り組みや有機農業の新規就農者や生産者に対しての支援制度があります。制度の対象者など詳細につきましては、下記のページをご確認ください。
環境負荷低減の取り組みを対象とする支援制度です。
環境保全型農業直接支払交付金制度(農林水産省)<外部リンク>
有機農業を対象とする農林水産省の補助事業です。
有機農業新規参入促進事業(農林水産省)<外部リンク>