ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富士吉田市公式ホームページへ 休日・夜間 小児救急ダイヤル #8000 富士吉田市 子育てLINE<外部リンク>
現在地 子育てサイト > 妊娠・出産 > 妊娠中~出産まで > > 産前産後ケア事業

本文

産前産後ケア事業

ページID:0002490 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

 ご妊娠、ご出産おめでとうございます。妊娠中や産後はホルモンバランスの変化から、気持ちが不安定になったり、日々の生活や育児に疲れてしまったりすることがあります。
 妊婦さん、産婦さんのために、富士吉田市では産前産後ケア事業を実施しています。産前産後ケア事業とは、助産師などの専門職が妊娠中からの様々なご相談を受けたり、出産後の不安や疲労を解消したりするための事業になります。
助産師などへの相談はもちろん、他の利用者さんと交流することや、お疲れの方は休息をとることもできます。
 子育て支援センターで実施する「日帰り型」と産前産後ケアセンターママの里で実施する「宿泊型」2種類があります。

【日帰り型産前産後ケア~産前産後ケアルームひだまり~】

【宿泊型産後ケア~産前産後ケアセンターママの里~】<外部リンク>

 日々の育児に疲れてしまった、ちゃんと育児できているか心配、育児を手伝ってくれる人がいないなど、産後の生活に不安を抱えている方を対象に、健康科学大学産前産後ケアセンターママの里の宿泊料金の助成を実施しています。

利用対象者:支援者がいない、育児への不安等がある市内在住の出産後概ね4か月までの母子
事業内容:母体のケア(フットマッサージやボディケア、母乳ケアなど)
 沐浴、授乳や抱き方などの育児指導
 母親同士の交流機会の提供
 子育て支援情報の提供
利用料金:利用者負担3,600円/1泊2食
 ※利用料以外に昼食代がかかります。
 ※利用決定した場合の額になります。
利用日数:原則3泊4日分の利用料を助成します。
利用方法:事前に申請が必要になります。利用希望の方や家族の方は下記問合せ先までご連絡ください。
問合せ先:こども家庭センター Tel:0555-22-5155(内線:640)
施設詳細:山梨県産後ケア事業運営事業者健康科学大学産前産後ケアセンター
 住所:笛吹市石和町窪中島587-112
 Tel:055-268-3575
※詳細はリンク先をご確認ください。

健康科学大学 産前産後ケアセンター ママの里<外部リンク>

産前産後電話相談

妊娠中、出産後概ね3年のお母さんやその家族などからの相談を24時間365日助産師が受け付けています。
 山梨県産前産後電話相談
 Tel:055-269-8110
 ※通話料は利用者負担となります。

PDFファイルはこちら

山梨県産後ケア事業利用登録申請書 [PDFファイル/130KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)