ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富士吉田市公式ホームページへ 休日・夜間 小児救急ダイヤル #8000 富士吉田市公式LINE<外部リンク>
現在地 子育てサイト > 健診・予防接種 > 乳幼児健診 > > 乳幼児健診

本文

乳幼児健診

ページID:0002219 更新日:2025年9月2日更新 印刷ページ表示

令和7年度 乳幼児健診日程

令和7年度 乳幼児健診年間日程

年間日程表 [その他のファイル/150KB]

ハガキでの個別通知は行いませんのでご注意ください!
健診日時については、「富士吉田市LINE公式アカウント」「ホームページ」の両方でお知らせしています。​
◆スマートフォンで、下記二次元コードを読み取っていただき、友達追加をしてください。
◆ご都合がつかない場合には事前にご相談ください。

 

〇4か月児健診(9月対象)

日程:9/30(火) 対象:令和7年5月生まれ             

受付時間 生年月日
13:00 経産婦さん(5/1~5/23生まれ)
13:20 経産婦さん(5/24~5/31生まれ)
13:40 初産婦さん(5/1~5/13生まれ)
14:00 初産婦さん(5/14~5/31生まれ)

4か月児健診(9月) [その他のファイル/151KB]

 

〇4か月児健診(10月対象)

日程:10/28(火) 対象:令和7年6月生まれ 

受付時間 生年月日
13:00 経産婦さん
13:20 初産婦さん(6/1~6/15生まれ)
14:00 初産婦さん(6/16~6/30生まれ)

4か月健診(10月対象) [その他のファイル/138KB]

 

 

〇9か月児歯と離乳食の相談(9月対象)

日程:9/12(金) 対象:令和6年12月生まれ 

受付時間 生年月日
9:30 経産婦さん
10:00 初産婦さん(12/1~12/13生まれ)
10:30 初産婦さん(12/14~12/31生まれ)

9か月児歯と離乳食の相談(9月) [その他のファイル/150KB]

 

〇9か月児歯と離乳食の相談(10月対象)

日程:10/10(金) 対象:令和7年1月生まれ 

受付時間 生年月日
9:20 経産婦さん
10:00 初産婦さん(1/1~1/23生まれ)
10:30 初産婦さん(1/24~1/31生まれ)

9か月児歯と離乳食の相談(10月) [その他のファイル/149KB]

 

〇1歳6か月児健診(9月対象)

日程:9/24(水) 対象:令和6年2月生まれ  

受付時間 生年月日
13:10~13:20 2/1~2/7
13:30~13:40 2/8~2/16
13:50~14:00 2/17~2/28

1歳6か月健診(9月) [その他のファイル/135KB]

 

〇1歳6か月児健診(10月対象)

日程:10/29(水) 対象:令和6年3月生まれ  

受付時間 生年月日
13:10~13:20 3/1~3/6
13:30~13:40 3/7~3/21
13:50~14:00 3/22~3/31

1歳6か月健診(10月) [その他のファイル/135KB]

 

 

〇2歳児歯とこころの相談(9月対象)

日程:9/25(木) 対象:令和5年4月生まれ  

受付時間 生年月日
13:15~13:25 4/2~4/12
13:35~13:45 4/13~4/19
13:55~14:05 4/20~4/30

2歳児歯とこころの相談(9月) [その他のファイル/136KB]

 

〇2歳児歯とこころの相談(10月対象)

日程:10/30(木) 対象:令和5年5月生まれ  

受付時間 生年月日
13:15~13:25 5/1~5/10
13:35~13:45 5/11~5/31

2歳児歯とこころの相談(10月) [その他のファイル/130KB]

 

〇3歳児健診(9月対象)

日程:9/17(水) 対象:令和4年3月生まれ  

受付時間 生年月日
13:00~13:10 3/1~3/8
13:20~13:30 3/9~3/18
13:40~13:50 3/19~3/31

3歳児健診(9月) [その他のファイル/124KB]

 

〇3歳児健診(10月対象)

日程:10/22(水) 対象:令和4年4月生まれ  

受付時間 生年月日
13:00~13:10 4/2~4/12
13:20~13:30 4/13~4/21
13:40~13:50 4/22~4/30

3歳児健診(10月) [その他のファイル/124KB]

 

健診会場

 

健診会場の画像

令和3年1月以降の全ての健診が対象です!
〇→子育て支援センター
✕→富士北麓総合医療センター

母子手帳は記入していますか?

保護者の記録の画像

各乳幼児健診前までに、母子手帳にある「保護者の記録」のご確認をお願いします。
発達の指標として、小児科診察でも参考にしています。
お子様の大切な成長の記録ですので、未記入の方は記録をお願いします。

 

問い合わせ

  • 乳幼児健診
    こども家庭センター(内線643・644)
  • 離乳食教室
    こども家庭センター(内線649)