本文
「虐待かも」と思ったら 【児童虐待】
児童虐待について、24時間・365日通告や相談を受け付ける窓口を設置しています。
相談内容についての秘密は守ります。また通告や通報に関してはお名前をいただかなくても構いません。
電話番号 189(いちはやく)
*くわしくはイラストをタップしてください。厚生労働省のページにジャンプします。
「児童虐待」とは
児童虐待は、
- 身体的虐待(殴る・蹴る・火傷をさせるなどの暴行を行うこと)
- ネグレクト(食事を与えない、車内に放置するなど、保護の怠慢、拒否、放置)
- 心理的虐待(怒鳴りつける、子どもの前で家庭内暴力など、心理的な傷を負わせること)
- 性的虐待(性的な行為の要求、性的な写真を撮るなど。乳幼児や男児に対しても起こる)
に分類されます。いずれも子どもの心身の成長に大きな影響を与えるものです。
児童虐待防止法の改正により、令和2年4月から、子どものしつけの際に『体罰』を加えてはならないことが法定化されました.
こんな状況は、「虐待かも」
- 保護者の怒鳴り声や子どもの泣き声や叫び声などが聞こえる。
- 子どもの身体に不自然な外傷、アザ、打撲、火傷などがみられる。
- 子どもの髪の毛、顔、手足などが不潔であったり、臭ったりする。極端に痩せている。
- 子どもが怪我をしたり、病気になったりしても保護者が医者に診せようとしない。
- 保護者が小さな子どもを家に置いたまま外出したり、夜遅くまで子どもたちだけで過ごさせたりしている。
- 子どもが学校へ行っていない。
- 子どもに年齢不相応の性的な言葉や性的な行為が見られる。
など
「虐待かも」と思ったら、すぐにご連絡ください
虐待に気づいたときや虐待かどうか迷った時は、まずは下記相談先までご連絡ください。
相談は、匿名でもかまいません。また、相談した人が誰か特定されるような情報は決してもらしません。
- 富士吉田市こども家庭センター
Tel:0555-28-5723 受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分
住所:富士吉田市下吉田6-1-1 - 山梨県都留児童相談所
Tel:0554-45-7838 受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分
(休日・夜間の緊急時:0554-45-7898)
住所:都留市田原3-5-24 - 児童相談所全国共通ダイヤル【189】※24時間受付
固定電話や携帯電話で189(いちはやく)に発信していただくと、お近くの児童相談所へつながります(通話料は無料です)
児童虐待の早期発見のため、ご協力をお願いいたします。