本文
地域計画について
地域計画について
地域計画とは
現在、高齢化や人口減少による農業者の減少に伴い耕作放棄地が増加し、農地が適切に活用されなくなることが懸念されています。そのため、農地を効率的に活用しやすくするために、農地を集約していくことが求められています。
このため、(1)人・農地プランを法定化し、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、(2)それを実現するべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化を進めるための法改正が令和5年4月1日に施行されました。
このため、(1)人・農地プランを法定化し、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、(2)それを実現するべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化を進めるための法改正が令和5年4月1日に施行されました。
地域計画策定までの流れ
1.協議の場の設置・協議
2.協議の結果の取りまとめ・公表
3.協議の結果を踏まえ、地域計画(目標地図を含む)の案を作成
4.地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取
5.地域計画の案の公告
6.地域計画の策定・公表
7.地域計画を実現するために実行・随時見直し