ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 仕事 > 農林業 > 農業 > 地域計画について

本文

地域計画について

ページID:0009167 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

地域計画について

地域計画とは

 現在、高齢化や人口減少による農業者の減少に伴い耕作放棄地が増加し、農地が適切に活用されなくなることが懸念されています。そのため、農地を効率的に活用しやすくするために、農地を集約していくことが求められています。

 このため、(1)人・農地プランを法定化し、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、(2)それを実現するべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化を進めるための法改正が令和5年4月1日に施行されました。

地域計画策定までの流れ

1.協議の場の設置・協議
2.協議の結果の取りまとめ・公表
3.協議の結果を踏まえ、地域計画(目標地図を含む)の案を作成
4.地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取
5.地域計画の案の公告
6.地域計画の策定・公表
7.地域計画を実現するために実行・随時見直し

地域計画の公表

数見地区 [PDFファイル/298KB]

城山東地区 [PDFファイル/2.93MB]

大明見耕地整理地区 [PDFファイル/3.75MB]

向原・小明見 [PDFファイル/745KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。