ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政運営 > 選挙 > 選挙管理委員会の概要

本文

選挙管理委員会の概要

ページID:0001821 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

選挙管理委員会をご存知でしたか?

 選挙管理員会は、簡単に言うと、選挙が公正かつ適正に行われるよう管理しているところです。
 選挙期間中は、立候補者の受付事務をはじめ、投票所を管理・運営し、投票事務、開票事務をおこなうなどの仕事をしています。選挙がないとき普段は、選挙人名簿を作ったり、政治意識を高め、選挙の重要性をPRしたりしています。

選挙管理委員会の組織は

 少し難しく言うと、選挙管理委員会とは,国や地方公共団体の選挙に関する事務を管理するため、地方公共団体に設置される合議制の執行機関です。市長から独立した機関として設置され、議会で選挙(指名推薦)された4人の委員により組織されています。公正な立場の機関ですので、同時に同じ党派の人が2人以上委員になることはできません。また,委員が万が一欠けた場合に備えて、補充員が4人選挙(指名推薦)されています。

選挙管理委員会の業務は?

選挙管理委員会では、次の業務を行っています。

  • 公職選挙法による選挙及びその他の選挙の管理・運営
  • 最高裁判所裁判官国民審査に関する事務
  • 直接請求に関する事務
  • 選挙に関する啓発事務(常時啓発・臨時啓発)を行います。

選挙管理委員会の業務は?の画像


ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。