本文
コミュニティカフェの案内
市内9箇所にあるコミュニティカフェのご紹介を紹介します。休止中のところもあります。
コミュニティカフェってなに??
コミュニティカフェとは、高齢者の居場所づくりや、気軽に集える場所として始められたものです。様々な交流や情報交換などを行ったり、飲食サービスを提供します。 また、高齢者に限らず、障害者や子育て中の母親、子供たちなど幅広い利用者を対象として活動している団体もあります。
目的は?
高齢者の自宅引きこもりを防ぎ、地域コミュニティを活性化させたり、介護予防や認知症予防の効果があると期待されています。
市内に何箇所あるの??
現在、9箇所にあります。一部自己負担金があります。
- しおん(中曽根)
- ふじみサロン(富士見)
- レイホーサロン(上吉田)
- 喜楽広場(旭)
- 宝島(竜が丘)
- コミュニティカフェまつやま(ウェルライフヴィラ河口湖)
- しののめ(小明見)
- コミュニティカフェ富楽時(下吉田)
- カフェ桜森(中曽根)
どんな人が使えるの??
高齢者の居場所づくりが目的ですが、子育て中のお母さんや子供たち、障害者や若者など幅広い層のみなさんに利用していただくことができます。お気軽にお問い合わせください。
各コミュニティカフェの詳細は、下の関連情報からご覧いただけます
関連情報はこちら
- しおん
- ふじみサロン
- レイホーサロン
- 喜楽広場
- 宝島
- しののめ
休止中 - カフェ桜森
休止中 - コミュニティカフェ富楽時
休止中 - コミュニティカフェまつやま
ウェルライフヴィラ利用者のみ