本文
ブロック塀等の撤去改修補助制度
危険なブロック塀の撤去・改修費用の補助制度を開始しました
市では危険なブロック塀の撤去や改修の補助制度を開始します!
過去の震災では、ブロック塀の倒壊により多くの被害が発生しました。地震の際にブロック塀が倒壊すると、人的な被害だけではなく避難や救助活動にも支障をきたす恐れもあり、ご自身はもちろん、近隣の住民の安全にも影響があります。
市では、地震の際のブロック塀の被害をなくすため、危険なブロック塀の自主的な撤去および改修に対しての支援制度を開始しました。
自宅の敷地にあるブロック塀のチェックを行うとともに、危険なブロック塀の撤去または改修をご検討ください。
ブロック塀の補助制度について
補助対象工事
道路・公園等に面している高さ1m以上のブロック塀・石塀・レンガ塀等を1撤去する場合または、2撤去し、フェンス等へ改修する場合
補助額
- 撤去のみの場合 ・・・ [撤去費 または 10,000円×塀の長さ] いずれか少ない額の 2/3
※補助限度額 (1敷地あたり)15万円 - 撤去し、フェンス等へ改修する場合 ・・・ [撤去・改修費 または 38,300円×塀の長さ] いずれか少ない額の 2/3
※補助限度額 (1敷地あたり)30万円
申込方法
申込用紙に必要事項を記入の上、都市政策課までお申込みください。
自主的な安全点検のお願い
ご自宅にあるブロック塀が危険なブロック塀なのか、チェックポイントを用いて安全点検ができます。
※耐震チェックの結果、危険性が確認された場合には、速やかに注意表示を行うとともに、計画的な補修・撤去をお願いします。
★特に、通学路や避難所等への通路沿いに設置されているブロック塀については、速やかに実施をお願いします。
(参考)
国土交通省ホームページ<外部リンク>
山梨県でブロック塀に関する相談窓口が設置されています
山梨県では、塀の安全性に関する相談窓口が開設されています。詳細については下記リンクを参照してください。
山梨県ホームページ<外部リンク>