本文
みんなのタウンスニーカー
3路線のルートマップ・時刻表は、このページの下からダウンロードできます。
タウンスニーカーってなに?
タウンスニーカーは、通勤・通学・通院・買い物等市民のみなさまの日常生活を支えるための交通利便性を確保し、また高齢者など公共交通に頼らなければならない方にご利用いただける移動手段として、富士吉田市が事業所と協力して行っている市内循環型の公共交通バスです。 詳しいルートマップや時刻表はページ最下部のPDFファイルをご覧ください。
また、経路検索はやまなしバスコンシェルジュ<外部リンク>から確認できます。
運行内容
運行路線
(1)中央循環 (2)上暮地・明見循環 (3)熊穴・新倉循環
それぞれの路線に「右回り」と「左回り」があり、すべての路線は富士山駅が起点です。
運行日
毎日 (平日と土日祝日は運行時刻が異なります。)
※お盆(8月13日~16)および年末年始(12月29日~1月3日)は土曜日・日曜日・祝日ダイヤでの運行となります。
運賃
1回 100円
※別路線への乗換や富士山駅を経由しての乗車の場合は、さらに100円が必要になります。
※市外の方でもどなたでも100円でご乗車いただけます。
※PASMOやSuicaなどのICカードも使用可能です。
お得なフリーパス
3か月 5,000円
6か月 10,000円
※販売場所 富士山駅バス窓口
お問合せ 富士急バス株式会社 Tel 0555-72-6877
※本フリーパスは「タウンスニーカー専用」のため、一般路線バスではご利用いただけません。
富士吉田お出かけフリーきっぷ
富士山駅Q-STAや富士吉田市立病院へのお出かけに便利!
富士急行線と富士吉田市内循環バス「タウンスニーカー」がセットになったおトクなきっぷです。
※特別料金が必要な列車をご利用の場合は、別途お買い求めください。
金額や販売窓口など詳しくは「富士吉田お出かけフリーきっぷ」<外部リンク>から。
満70歳以上の方向け特別乗車回数券
満70歳以上の全ての富士吉田市民に対して、タウンスニーカーの特別乗車回数券100枚を交付しています。
詳しくは、「タウンスニーカーの特別乗車回数券、タクシー利用券の情報はこちら!」をご覧ください。
運行形態
富士吉田市は料金収入で不足する運行経費を負担し、バス事業者とともに利用促進や経費節減に努めています。
タウンスニーカーQ&Aを掲載しました!
毎年実施しているアンケートの中から、ご意見・ご質問の多い内容をQ&A [PDFファイル/258KB]として作成しましたので、下欄のPDFよりご覧ください!
新型コロナウイルス対策を実施しています。
タウンスニーカーでは新型コロナウイルス感染予防及び拡散防止のために下記対策を行っています。
市民をはじめとした利用者の方や運転手の方の健康・安全確保のために必要な対策となりますので、ご理解とご協力をお願いします。
- 出発前・帰着時の車内換気
- 消毒の実施(適宜)
- 乗車時のマスク着用のお願い
- 手指消毒液の設置
- 運転席へのビニールシートの設置(飛沫感染防止) 他
詳しくはこちら(富士急バスHP)をご覧ください<外部リンク>
PDFファイルはこちら
中央循環時刻表とルートマップ【平成27年4月6日改正】 [PDFファイル/960KB]
(ご利用のブラウザ、OSによってはご覧になれない場合がございます。)
熊穴・新倉循環時刻表とルートマップ【平成27年4月6日改正】 [PDFファイル/4.45MB]
上暮地・明見循環時刻表とルートマップ【令和元年10月1日改正】 [PDFファイル/1.34MB]
最新のルートマップです。時刻は、運行経路が一部変更となった小明見地区を境に、右回り・左回りともに1~2分の遅れとなります(大幅な時間の変更はありません)。
(ご利用のブラウザ、OSによってはご覧になれない場合がございます。)
みんなのタウンスニーカー ぬりえ [PDFファイル/88KB]
みんなで”吉田のうどんぶりちゃん”と”おふじさん”が乗ってるタウンスニーカーを塗ってみよう!
リンクはこちら
タウンスニーカーの特別乗車回数券について
富士吉田市では、高齢者のみなさまの外出を支援します。
山中湖・忍野方面へはふじっ湖(ふじっこ)号があります<外部リンク>
運行路線(河口湖駅~富士山駅~市立病院~忍野村役場~山中湖村役場~平野)
やまなしバスコンシェルジュ<外部リンク>
タウンスニーカーをはじめとした、山梨県内のバスの経路検索ができます。
富士五湖地域のバスについて<外部リンク>
タウンスニーカー以外の路線バスなどはこちらをご覧ください。
富士吉田市内循環バス タウンスニーカー<外部リンク>
富士急バス(株)によるホームページ