ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 学校給食センター > 令和6年度 給食紹介

本文

令和6年度 給食紹介

ページID:0001233 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

1月31日

1月31日の給食11月31日の給食2

★地産地消食材:水ねぎ
 クイズです。今日の給食のラーメンのめんは、全部でどのくらい給食センターに届いたでしょうか?
(1)100kg (2)300kg (3)500kg
正解は・・・(3)500kgです。1kg入りの冷凍めんを蒸して、袋をあけてほぐし、クラスごとの食缶にいれて配送します。


〇牛乳
〇揚げ餃子
〇野菜のナムル
〇みそラーメン
〇セノビーゼリー

1月29日

1月29日の給食1月29日の給食21月29日の給食3

 大塚人参は、市川三郷町大塚地区で栽培されている全長80cm~120cmに成長する人参です。「のっぷい」と呼ばれるやわらかい土で育ちます。今回は、富士川町の「ゆず」と身延町の「ゆば」も使います。


〇牛乳
〇大塚人参ごはん
〇鮭のゆずみそ焼き
〇五目きんぴら
〇ゆばのすまし汁

1月28日

1月28日の給食11月28日の給食21月28日の給食3

★地産地消食材:ふじやまきくらげ、水ねぎ
 鳴沢村で育った鳴沢菜の漬物をチャーハンにしました。富士山の伏流水で育った鳴沢菜は、シャキシャキと歯ごたえが良く、とてもおいしいです。


〇牛乳
〇鳴沢菜とじゃこのチャーハン
〇えびしゅうまい
〇野菜の中華炒め
〇中華風コーンスープ

1月27日 ~吉田中学校リクエスト給食~

1月27日給食11月27日給食2

 ★地産地消食材:水ねぎ
 吉田中学校のリクエスト給食です。わかめごはんや鶏の唐揚げは、きなこ揚げパンに負けないくらい人気の献立です。                        デザートのお米のタルトは、不動の人気で、どの学校からもリクエストで上位に上がっています。                        豚汁には、山梨県産の甲州みそを使っています。


〇牛乳
〇わかめごはん
〇鶏の唐揚げ
〇海藻サラダ
〇豚汁
〇お米のタルト

1月24日

1月24日給食11月24日給食21月24日給食3

 ★地産地消食材:油揚げ
 毎年、1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。学校給食の歴史を知ったり、地域の食について知ったりする1週間です。山梨県産や富士吉田市産の食材をたくさん使います。今日は、日照時間日本一の北杜市浅尾地区で育った浅尾大根の切り干し大根を使っています。


〇牛乳
〇ごはん
〇さわらのネギソース
〇浅尾大根の切り干し大根煮
〇きのこのみそ汁

1月22日

1月22日11月22日2

★地産地消食材:ミニトマト、水ねぎ
 豚肉とごぼうのシャキシャキ丼は、ごま油が香り食欲をそそるどんぶりです。                                具だくさんみそ汁は、たくさんの種類の具が入っています。何種類入っているか数えてみましょう!


〇牛乳
〇麦ごはん
〇豚肉とごぼうのシャキシャキ丼の具
〇レタスとトマトのサラダ
〇具だくさんみそ汁
〇元気ヨーグルト

1月21日 ~明見中学校リクエスト給食~

1月21日11月21日2

 明見中学校リクエスト給食です。毎年中学3年生がリクエスト給食を考えてくれます。毎年人気なのは、「きなこ揚げパン」です。きなこ揚げパンは、パン屋さんから届いたコッペパンを給食センターにあるフライヤーで揚げて、きなこを丁寧にまぶして作ります。


〇牛乳
〇コッぺパン(小学校)(はちみつ&マーガリン)
〇きなこ揚げパン(中学校)
〇ケチャップ肉団子
〇スパゲティサラダ
〇コーンポタージュ
〇クレープ(いちご)

1月20日

1月20日11月20日2

 肉じゃがの肉は、地域によって使う肉が違います。東日本は豚肉、西日本は牛肉を使って作ります。カレーライスも同じように東日本は豚肉、西日本は牛肉を使って作るそうです。同じ料理でも、地域によって使う食材が違うのがおもしろいですね。


〇ジョア(いちご)
〇麦ごはん
〇さばの味噌煮
〇肉じゃが
〇すまし汁

1月16日

1月16日11月16日2

 ポトフはフランスの家庭料理です。肉や野菜を煮込んだ料理のことで、日本で言う「おでん」のようなものです。日本で食べるポトフはコンソメ味が多いですが、本場フランスでは、肉の臭みを消したり、風味をつける目的でハーブを入れるそうです。味付けもシンプルに塩こしょうで作るそうです。


〇牛乳
〇きなこ揚げパン(小学校)
〇コッぺパン(中学校)(はちみつ&マーガリン)
〇スペイン風オムレツ
〇グリーンサラダ
〇ポトフ

1月15日 ~下一小6年生の献立~

1月15日給食11月15日給食2

 小学6年生の家庭科で、1食分の献立を考える学習があります。考えた献立の中から、各小学校の献立を給食に採用します。今回は、下吉田第一小学校6年生が考えた献立です。


〇牛乳
〇わかめごはん
〇鮭の西京焼き
〇ほうれん草のバターソテー
〇なめこのみそ汁


ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。