本文
給食メニュー レシピ紹介
子ども達に大人気メニュー レシピ紹介
あさりのスープパスタ
材料(4人分)
オリーブオイル 4g
おろししょうが 4g
おろしにんにく 4g
あさり水煮 40g
白ワイン 5g
玉ねぎ 170g
にんじん 30g
ぶなしめじ 30g
スパゲッティ(ゆで) 160g
コンソメ 2g
ホワイトシチュールウ 40g
コーンスープの素 12g
バター 2g
塩コショウ 0.2g
- すりおろしたしょうが、にんにくをオリーブオイルで炒め香りがたったら、食べやすい大きさに切った玉ねぎ、にんじんもしんなりするまで炒め、さらにぶなしめじを炒める。
- 1にあさりの水煮を入れ、ワインを入れてひと煮立ちさせる。
- 2に具材が浸るくらいの水(分量外)とコンソメを入れて加熱する。
- 3にコーンスープの素とホワイトシチュールウをいれひと煮立ちしたら、ゆでたスパゲッティを入れて全体をからめる。
- 最後にバターをいれ、塩コショウで味を整える。
豚肉のしょうが焼き
材料(4人分)
豚ロース肉50g 4枚
☆油 4g
〇おろししょうが 4g
〇酒 5g
〇みりん 3g
〇しょうゆ 8g
〇すりりんご 0.4g
〇はちみつ 0.7g
- 〇の調味料を混ぜあわせておく。
- 1で豚肉に下味をつける。
- ☆をフライパンにひき、2を焼く。
※はちみつやりんごを使うことで自然な甘さとコクがでておいしくなります。
さわらの西京焼き
材料(4人分)
さわら 4切れ
塩 少々
〇みそ 80g
〇酒 5g
〇みりん 15g
〇砂糖 5g
- さわらに塩をふって、30分ほどおいてから、水分をふきとる。
- 〇の調味料をよく混ぜあわせる。
- 2さわらをビニール袋入れ、(さわら全体を2でおおうようにして)半日ほど漬け込む。
- 中火程度の火加減で焼いて、出来上がり。(みそが焦げやすいので、アルミホイルを上にのせながら火加減を調整するとよい。)
カレーうどん
材料(4人分)
豚肉 40g
酒 9g
にんじん 25g
たまねぎ 120g
だし汁(給食センターは鰹節12gでとっただしを使用)適量
干し椎茸(スライス) 2g
油揚げ 10g
冷凍うどん 300g
カレールウ 60g
醤油 3g
和風だしの素 10g
ネギ 12g
- 鍋に豚肉に入れ、酒を加えて炒める。
- 1に、短冊切りにしたにんじん、薄切りにした玉ねぎを加えて炒める。
- だしを加え、戻した干ししいたけと短冊切りにした油揚げを加える。(だしだけで足りなかったら水を適量入れる。)
- うどんを入れ、全体的に温まったらカレールウ・醤油・和風だしの素を加える。
- 最後に小口切りにしたネギを加える。
ポークカレー
材料(4人分)
豚肉 80g
おろしにんにく 4g
おろししょうが 4g
人参 60g
玉ねぎ 140g
じゃがいも 120g
すりおろしりんご 2g
トマトケチャップ 8g
カレールウ 78g
脱脂粉乳 8g
中濃ソース 4g
油 1.5g
水 約1リットル
- にんじん、じゃがいもは乱切り、玉ねぎはスライスに切る。
- なべに油を熱し、にんにく、しょうが、豚肉をいれて炒める。
- 2に1を加えて炒める。
- 3にすりおろしりんごと水を加えて煮込む。
- 野菜に半分ほど火が通ったら、トマトケチャップを入れ、さらに煮込む。
- いったん火を止めて、カレールウ、脱脂粉乳、中濃ソースをいれ中火で煮込んで出来上がり。
クリスピーチキン
材料(4個分)
鶏肉50g 4個
〇塩コショウ 少々
〇おろしにんにく 少々
〇料理酒 小さじ1杯
〇醤油 小さじ1杯
◆小麦粉 大さじ1杯
◆水 適量
☆コーンフレーク 大さじ1杯
☆パン粉 大さじ1杯
- 〇を混ぜ合わせ、その中に鶏肉を入れ下味をつける。
- ◆を混ぜ、下味をつけた鶏肉を入れる。
- ☆を混ぜ合わせ、鶏肉にまぶす。
- 180度の油で揚げる
とりのから揚げ レモン醤油
材料(4個分)
鶏肉胸(鶏肉もも)30g 4個
下味用
◇にんにく
◇しょうがするおろし 各3g
◇酒 5g
片栗粉(肉にまぶす程度) 揚げ油 適量
●濃い口醤油 10g
●酢 4g
●砂糖 8g
●レモン果汁 10g
- 肉に◇の下味を15分くらい漬ける。
- 1に片栗粉をまぶし揚げ油で揚げる
- ●の調味料を混ぜてレンジで数秒加熱し、揚げた鶏肉にタレを絡ませる。
切干大根のサラダ
材料(4人分)
切干大根 16g
キャベツ 100g
まぐろ水煮 30g
(まぐろ油漬でもOk)
〇めんつゆ 小さじ1
〇マヨネーズ 大さじ2
〇白ごま 大さじ1/2
- キャベツを千切りにする。
- 切干大根を水でもどし(15分くらい)、食べやすい長さに切る。
- キャベツと切干大根を一緒にゆでる。
※切干大根を5分くらいゆで、そのあとキャベツを加え、1分くらいゆでる。 - 3を冷まし、水気を絞り、まぐろを加える。
- 〇印の調味料を4に入れ、和える。
野菜のおかかチーズ和え
材料(4人分)
キャベツ 100g
小松菜 50g
にんじん 20g
ダイスチーズ 20g
鰹節 6g
醤油 5g
- キャベツは太めの千切り、にんじんは短冊切り、小松菜は5cm幅にカットする。
- 野菜をすべてゆでる。
- 2を冷蔵庫で冷やし、チーズ・鰹節・醤油と混ぜる。
ジャージャー麺
材料(4人分)
中華麺 560g
豚ひき肉 160g
大豆(蒸してあるもの・包丁で細かく刻んでおいてください)40g
〇生姜(おろし)2g
〇にんにく(おろし)0.4g
〇豆板醤 0.4g
◆干ししいたけ(もどしたもの)3g
◆タケノコ(水煮)80g
◆にんじん 60g
☆濃口醤油 12g
☆酒 7g
☆砂糖 8g
☆赤味噌 15g
☆塩 0.2g
☆ごま油 1.2g
☆甜面醤 25g
☆鶏ガラスープの素 0.8g
片栗粉 8g
- ◆をみじん切りにしておく。
- ☆を混ぜ合わせておく。
- 中華麺をゆでておく。(表示時間より少し短めに。)
- フライパンに油をひき(分量外)、〇を入れ炒める。香りが出てきたら、豚挽き肉・大豆を入れる。
- 1の野菜を入れる。
- 野菜に火が通ったら2を入れ、炒める
- とろみをつけるために片栗粉を水に溶かし、6へ入れる。
- 麺にのせ完成。
令和4年9月5日に初めて出したメニューですが、おいしかったと好評でした!
たくあんの和え物
材料(4人分)
キャベツ 120g
にんじん 15g
小松菜 60g
千切りたくあん 20g
〇砂糖 大さじ1/2
〇和風だし 小さじ1
〇うすくちしょうゆ 小さじ1弱
〇ごま油 小さじ1
- にんじんを千切りにする。
- キャベツを1cm幅くらいに切り、ゆでる。
- 小松菜は、ゆでて水気を絞り、3cmくらいの長さに切る。
- ボールに1から3の野菜を入れ、千切りたくあんを加える。
- 〇印の調味料を混ぜ、4に入れてよく和える。
ビビンバ丼
材料(4人分)
〇にんにく 1かけ(みじん切り)
〇生姜 1かけ(みじん切り)
豚肉 200g
人参 30g
もやし 120g
ほうれん草 100g(下茹でしておく)
炒り卵 60g(卵1個分)
☆酒 7g
☆砂糖 8g
☆みりん 8g
☆醤油 28g
☆コチュジャン 15g
- フライパンに油をひき(分量外)、〇を入れて香りが出るまで炒める。
- 1に豚肉を入れ、炒める。
- 豚肉に火が通ったら、人参・もやしを入れて炒める。
- 人参に火が通ったら、☆を混ぜて3に加える。
- ほうれん草と炒り卵を入れ、軽く炒める。
- 5をご飯にのせ、完成。
※給食では具材をすべて一緒に炒めていますが、人参・ほうれん草・もやしで別々にナムルを作り、炒めたお肉と一緒に混ぜ合わせてもおいしくいただけます。
鶏肉のから揚げ
材料(3~4人分)
鶏もも肉(むね肉でもOk)200g
【下味】
おろししょうが 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2
酒 小さじ1
濃い口しょうゆ 大さじ1/2
酢 小さじ1
塩こしょう 少々
※下味の調味料の量が少なくて作りづらい場合には、倍量にしてもよい。
【衣用】
小麦粉 適量
片栗粉 適量
- 鶏肉を食べやすい大きさに切る。(給食では、一人50~60gです)
- 鶏肉を【下味】の調味料に30分くらい漬け込む。
- 小麦粉と片栗粉を1時3分の割合で混ぜ、衣を作る。
(例えば、小麦粉10gに対して、片栗粉を30g混ぜる) - 2の鶏肉の汁気を切り、3の衣をつけて、180℃の油で5~6分くらい揚げる。
鶏肉のマッシュポテト焼き
材料(4人分)
鶏胸肉(もも肉でもOk)1切 40g~60g
塩 少々
胡椒 少々
〇マヨネーズ(給食センターではアレルギーのお子さんも一緒に食べられるよう、ノンエッグのものを使用しています)30g
〇粒入りマスタード 10g
〇白ワイン(なければ酒)5g
乾燥マッシュポテト(なければパン粉)25g
- 鶏胸肉に塩・胡椒で下味をつける。
- 〇をビニール袋に入れて混ぜておく。
- 2に下味をつけた胸肉を入れ、揉みこむ。
- 3に乾燥マッシュポテトをまぶす。(パン粉で衣をつけるように。)
- 220℃に温めたオーブンで、15分間焼く。完成。(オーブンによって多少時間が違います。焼き加減を見ながら調理してください。)
粒マスタードがアクセントになり、とってもおいしいです!
ぜひご家庭でも試してみてください。