本文
令和5年度 給食紹介
3月22日 ~防災給食~
災害に備え「防災給食」を実施します。市で備蓄している非常食を知り、実際に食べてみることを目的にしました。
- 牛乳
- 救給カレー
- 紅あずまサラダ
- バナナ
- ビスコ
3月18日 ~味巡り給食 群馬県~
こしね汁は、群馬県の特産のこんにゃく、しいたけ、ねぎを入れて作ります。食材の頭文字をとって名づけられました。
- 牛乳
- かてめし
- 鮭の塩焼き
- 大根の煮物
- こしね汁
3月14日 ~小学お祝い給食~
小学校6年生の皆さんご卒業おめでとうございます。小学校で食べる給食は最後ですね。食べることは生きることの基本です。中学校でも活躍してくださいね。
- 牛乳
- チョコクルクルパン
- 鶏肉のからあげ
- 春野菜サラダ
- 白菜のスープ
- すだちゼリー(中)
- お祝いクレープ(小)
3月13日 ~明小6年2組 加賀美佑さんの献立~
明見小学校6年生の加賀美佑さんが考えた献立です。カルシウムやビタミンをとれるように小松菜などの野菜を入れました。
- 牛乳
- ごはん
- ホイコーロー
- 小松菜とにんじんのごま和え
- じゃがいものみそ汁
3月12日 ~明小6年1組 勝俣咲穂さんの献立~
明見小学校6年生の勝俣咲穂さんが考えた献立です。野菜をたくさん入れたことがポイントで、季節の食材も取り入れました。
- 牛乳
- ステッキパン(いちごジャム)
- 手作りほうれん草オムレツ
- ツナピーマンソテー
- ミネストローネ
- せとか
3月11日
チョコマフィンは、手作りです。チョコレートの原料であるカカオ豆にはポリフェノールが入っていて生活習慣病予防にもなります。
- 牛乳
- まぐろフライ
- 野菜のおかかチーズ和え
- 煮込みうどん
- チョコマフィン
3月8日 ~中学お祝い給食~
中学校3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。今日は、卒業お祝い献立です。食は健康の源です。卒業後もバランスの良い食生活を心がけてください。
- 牛乳
- お赤飯(ごましお)
- 鯖の味噌煮
- 鶏肉の七味煮
- お祝いのすまし汁
- すだちゼリー(小)
- お祝いクレープ(中)
3月7日 ~吉中リクエスト給食~
吉田中学校のリクエスト給食です。きなこあげパンは、どの学校からも圧倒的な人気メニューでした。思い出に残る給食時間を過ごしてくださいね。
- 牛乳
- チーズパン(小)
- きなこ揚げパン(中)
- かぼちゃのオムレツ
- スパゲティサラダ
- コーンポタージュ
- おこめのタルト
3月6日 ~まごわやさしい給食~
今日の海苔は、第七回「わたしたちの富士吉田市」作品コンクールより入賞された児童生徒の作品を海苔のパッケージにしました。どの富士山も素敵ですね。
- 牛乳
- ごはん
- 味付け海苔
- 真鯛の醤油こうじ漬け
- ひじきとじゃがいもの煮物
- 豚汁
3月4日 ~ひなまつり給食~
菱餅の色の由来は、赤は桃の花(魔除け)・白は純白の雪(子孫繁栄)・緑は新芽(健康)を連想させています。また、春の情景を表しています。給食では、ゼリーを提供します。
- ジョア(ブルーベリー)
- ちらし寿司
- サワラの照り焼き
- 菜の花の和え物
- 桜ちらしのすまし汁
- ひなまつりゼリー