本文
下吉田第一小学校の沿革

| 年月日 | 出来事 | 
|---|---|
| 明治6年10月 | 福源寺を仮校舎とし吉田学校と称する(学校創立記念日) | 
| 明治8年1月 | 瑞穂小学校と改称 | 
| 明治9年12月 | 現在地に藤村式校舎完成 | 
| 昭和14年8月 | 下吉田町立下吉田小学校となる | 
| 昭和16年1月 | 緑が丘に校舎増築 | 
| 昭和21年4月 | 児童数3613人を数える | 
| 昭和23年3月 | 校歌成立 | 
| 昭和26年3月 | 富士吉田市立下吉田第一小学校と改称(下吉田第二小学校として分離) | 
| 昭和27年9月 | 旧吉田高等女学校を借用、西校舎と称す | 
| 昭和43年9月 | 体育館落成(西校舎前) | 
| 昭和48年4月 | ことばの教室を併設 | 
| 昭和48年10月 | 創立百周年記念事業挙行 | 
| 昭和51年4月 | 下吉田東小学校分離 | 
| 昭和52年4月 | ふじっこ学級を併設 | 
| 昭和54年9月 | 新校舎落成 | 
| 平成5年3月 | 屋内プール竣工式・校庭遊具設置 | 
| 平成5年10月 | 「特殊教育教育課程研究推進校」公開研究会を行う | 
| 平成15年10月 | 130周年記念石材彫刻設置 | 
| 平成19年10月 | 耐震工事・トイレ工事・シャワールーム設置工事完了 | 
| 平成25年6月 | 下一小おもてなし宣言を県に登録 | 
| 平成30年12月 | 西体育館取り壊し・特認校に指定 | 


 
          