本文
学校の沿革

富士見台中学校の沿革
| 年月 | 出来事 | 
|---|---|
| 昭和56年6月 | 中学校建設条例改正 富士見台中学校設置を決議(10月6日学校創立記念日) | 
| 昭和56年12月 | 校歌、校章決定 | 
| 昭和57年1月 | 学区決定 | 
| 昭和57年3月 | 校舎落成式 | 
| 昭和58年3月 | 屋内体育館完成 | 
| 昭和58年8月 | プール完成 | 
| 平成3年5月 | 視聴覚教室にコンピュータ設置 | 
| 平成4年11月 | 文部省指定「中学校生徒指導総合推進校」全国公開 | 
| 平成10年5月 | 室内プール完成 | 
| 平成15年1月 | パソコン設置工事 | 
| 平成19年11月 | 文部科学省指定「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」全国公開 | 
| 平成20年8月 | 多目的教室拡張工事 | 
| 平成26年12月 | 体育館外壁屋根塗装 | 
| 平成27年4月 | 「子供の読書活動」優秀実践校・文部科学大臣表彰 | 
| 平成28年12月 | ペレットストーブ設置 | 
| 平成29年8月 | トイレ改修工事 | 
| 令和2年1月 | タブレット・電子黒板導入 | 
| 令和3年2月 | 一人一台タブレット導入 | 
| 令和3年9月 | 普通教室・特別教室エアコン設置 | 
| 令和4年2月 | 体育館改修工事 | 
| 令和6年5月 | バスケットボール部からバドミントン部に変更 | 
| 令和6年12月 | プールを解体し駐車場を整備 | 


 
          