ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 明見小学校 > 明見小学校 紹介

本文

明見小学校 紹介

ページID:0001078 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

学校の紹介

明見小学校の外観

明見(あすみ)小学校は、富士吉田市の東部に位置する学校です。
 本校の位置する明見地区は、大明見、小明見、向原の3地区からなり、それぞれ、まとまりがあり、学校に対して協力的な地域です。
児童は、素直で元気いっぱい、みんなで協力して、よい学校を作ろうと頑張っています。
児童会役員を中心とした仲良しタイムや仲良し掃除などの縦割り活動も盛んです。
学区には、多くの自然が残され、中でも「明見湖公園」は、地域のNPO法人による整備が進み、憩いの場となっています。
本校でも、NPO法人の協力を得ながら、地域学習に取り組んでいます。
明見中学校と隣接していることから、小中の交流も盛んで、小中あいさつ運動などの交流活動や小中合同での引き渡し訓練を行っています。

  • 縦割り活動など6年生をリーダーとした児童会活動
  • 地域の自然や文化を地域の方に学ぶ地域学習
  • 金管バンドなど特色のある教育活動

校長 加々美 竜也

学校教育目標

  • 自分と同じようにみんなを大切にする子ども
  • 人間らしい温かい心を持った子ども
  • いつも元気で明るい子ども
  • ものごとを正しく見、考え、工夫し行う子ども

学校の特色

金管バンドクラブの活動を通して、全校児童の音楽的感性を高め、情操豊かな児童の育成に努めている。
環境教育、体験学習を柱にした地域教材(はす池=明見湖)の開発により、総合的な学習の実践に取り組んでいる。

在籍数及び学級数(令和6年5月現在)

  • 児童数 337名
  • 学級数 18学級

明見小学校と明見中学校の連携活動について
明見小学校と明見中学校は、校舎が隣同士という特長を活かして、お互いの連携を深めています。


ふじよしだ時計

「ふるさと納税」の返礼品が1分毎に切り替わります。